• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

第一減数分裂前期のR-loop形成制御に見る転写制御機構の雌雄差の解明

Research Project

Project/Area Number 21K15005
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

藤原 靖浩  東京大学, 定量生命科学研究所, 助教 (50793064)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords減数分裂 / R-loop
Outline of Annual Research Achievements

本研究の主要目的の一つであるSETXの相互作用因子を探索するために、SETXをコードするSetx遺伝子のC末端にFLAGタグ及びHAタグを導入したノックイン(KI)マウス作成をゲノム編集技術を用いて試みた。挿入鋳型配列をもつssODNを複数用意し3度試みたが、完全な挿入配列をもつ個体を得ることが出来なかった。得られら不完全挿入配列を持つマウスの中から1bp欠損配列をもつKIマウスマウスと新たな鋳型配列ssODNを用いて配列の修正を試みたが、完全な配列をもつ個体を得ることは出来なかった。そこで、KIマウスの作出の代わりに、SETXに対する抗体を用いてSETX相互作用因子の同定を試みることとした。SETXのC末端を標的とするポリクローナル抗体を作成し、抗体の特異性を確認するために、WT細胞及びSetx欠損細胞を用いた免疫染色、SETX抗体を用いたCUT&Tagシーケンス及びChIP-seqを行った。その結果、SETX抗体は細胞内SETXを検出することができ、ChIP法にも利用可能であることが明らかとなった。また、CUT&Tagシーケンス及びChIP-seqの結果から、SETXはパキテン期精母細胞においてこの時期の転写において重要な機能を持つMYBL1をコードする遺伝子であるMybl1を含む数多くの遺伝子群のプロモーター領域に局在することが明らかとなり、SETXが直接標的とする遺伝子群を同定することに成功した。本年度は、SetxKO雄マウスの詳細な表現型解析、Setxによる減数分裂期の転写制御機構における解析、異なる発生段階の雄性生殖細胞を詳細に分画する手法開発、の三つの研究内容に関して研究代表者を筆頭著者として原著論文の執筆を進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

SETX-KIマウスの作成に多くの時間が割かれたにもかかわらず、結果として目的のKIマウスを得ることが出来なかったため、当初予定していた研究を順調に進めることが出来なかった。タグ配列を持つKIマウスの他に当初計画していたヘリカーゼドメインに1アミノ酸変異を持つKIマウス作成にもまだ取り掛かれていない。一方で、SetxKO雌マウスの解析進めるにあたって比較対象となるSetxKO雄マウスの解析及び論文執筆は順調に進んでいる。当初計画していた実験内容は大きく変更する必要があり、本研究の進行そのものはやや遅れていると言わざるを得ないが、生殖細胞におけるSETXの機能解明をいう大きな移転から考えると十分な成果は得られていると考えられる。今後は、当初計画していたSETX相互作用因子同定を目的として、異なるアプローチから研究を進めていく予定である。さらにアミノ酸置換KIマウスの作成も進めていく予定である。

Strategy for Future Research Activity

前述の通り、SETX相互作用因子の同定とアミノ酸置換KIマウスの作成を継続して行っていくものとする。SETX相互作用因子には、特異性の確認ができたポリクローナル抗体と雄性生殖細胞を用いて免疫沈降(ChIP)法および質量分析を行う予定である。SETXが解消するR-loopの局在解析も並行して行っていく。R-loopは転写を行っている細胞ではかならず形成されるものである。雄細胞の分画法はすでに確立したが、雌性生殖細胞の単離方法を確立する必要がある。細胞内DNA量による分離、またはレポーター遺伝子によるGFP発現マウスなどの導入を行い、雌性生殖細胞におけるR-loop形成領域の同定を進めていく。さらに、現在執筆中の論文3報の科学雑誌への投稿を行う予定である。

  • Research Products

    (12 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] ジャクソン研究所(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      ジャクソン研究所
  • [Int'l Joint Research] ヨーテボリ大学(スウェーデン)

    • Country Name
      SWEDEN
    • Counterpart Institution
      ヨーテボリ大学
  • [Journal Article] Distinct dynein complexes defined by DYNLRB1 and DYNLRB2 regulate mitotic and male meiotic spindle bipolarity,2023

    • Author(s)
      Shuwen He, John P Gillies, Juliana L Zang, Carmen M Cordoba-Beldad, Io Yamamoto, Yasuhiro Fujiwara, Julie Grantham, Morgan E DeSantis, Hiroki Shibuya
    • Journal Title

      Nature Communications

      Volume: 14(1) Pages: 1715

    • DOI

      10.1038/s41467-023-37370-7.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] A novel mouse allele of the DNA/RNA helicase senataxin (Setxspcar3) causing meiotic arrest of spermatocytes and male infertility2023

    • Author(s)
      4.Yasuhiro Fujiwara, Kouhei Saito, Fengyun Sun, Sabrina Petri, Erina Inoue, JohnSchimenti, Yuki Okada, Mary Ann Handel
    • Journal Title

      bioRxiv

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1101/2023.04.12.536672

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Solubilization of Mouse Sperm Chromatin for Sequencing Analyses Using a Chaperon Protein2022

    • Author(s)
      Yuko Fukuda, Keishi Shintomi, Kosuke Yamaguchi, Yasuhiro Fujiwara, Yuki Okada
    • Journal Title

      Methods in Molecular Biology

      Volume: 2577 Pages: 161-173

    • DOI

      10.1007/978-1-0716-2724-2_11.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Birth of mice from meiotically arrested spermatocytes following biparental meiosis in halved oocytes2022

    • Author(s)
      Narumi Ogonuki, Hirohisa Kyogoku, Toshiaki Hino, Yuki Osawa, Yasuhiro Fujiwara, Kimiko Inoue, Tetsuo Kunieda, Seiya Mizuno, Hiroyuki Tateno, Fumihiro Sugiyama, Tomoya S. Kitajima, Atsuo Ogura
    • Journal Title

      EMBO Rep

      Volume: 5;23(7) Pages: e54992

    • DOI

      10.15252/embr.202254992.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] R-loop Formation in Meiosis: Roles in Meiotic Transcription-Associated DNA Damage2022

    • Author(s)
      Yasuhiro Fujiwara, Mary Ann Handel, Yuki Okada
    • Journal Title

      Epigenomes

      Volume: 6(3) Pages: 26

    • DOI

      10.3390/epigenomes6030026

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Preparation of optimized concanavalin A-conjugated Dynabeads magnetic beads for CUT&Tag、CUT&Tag法に最適化されたconcanavalin A結合Dynabeadsの利用2022

    • Author(s)
      藤原靖浩
    • Organizer
      第15回日本エピジェネティクス研究会
    • Invited
  • [Presentation] 分化段階特異的レポーターマウスを用いた雄性生殖細胞分画とエピゲノム解析2022

    • Author(s)
      藤原靖浩,羽田政司,福田裕子,古賀千津子,井上絵里奈,岡田由紀
    • Organizer
      第45回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] 精子核凝縮過程におけるクロマチンの動体解析2022

    • Author(s)
      羽田政司、福田裕子,古賀千津子,井上絵里奈,藤原靖浩、岡田由紀
    • Organizer
      第45回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] 細胞外マトリックスの構成因子であるAdamtsl2は幼若期マウスの精巣で発現しテストステロン合成に関与する2022

    • Author(s)
      岩永有可、藤原靖浩、辻岳人
    • Organizer
      第45回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] 蛍光標識ヒストンH3・H4発現Tgマウスを用いた雄性生殖細胞分画法の開発2022

    • Author(s)
      藤原靖浩,羽田政司,福田裕子,古賀千津子,井上絵里奈,岡田由紀
    • Organizer
      繁殖生物学会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi