• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

アメーバ細胞の中ではたらく直動回転変換ダイナミクス

Research Project

Project/Area Number 21K15055
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

沖村 千夏  山口大学, 大学院創成科学研究科, 学術研究員 (80895392)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywordsアメーバ運動
Outline of Annual Research Achievements

魚類表皮細胞ケラトサイトは、ラグビーボールの形状をした細胞体の中に、アクトミオシンケーブルの束であるストレスファイバを、ラグビーボールの縫い目に沿うように複数配列させ、細胞体を車輪のように回転させるというユニークなアメーバ運動を行うことを私達は以前発見した。ストレスファイバはそのアクトミオシンの構造から考えると直線的な 収縮運動しかできないはずである。本研究の目的は、ストレスファイバの直線的な収縮運動が回転運動に変換されるメカニズムを解明することである。様々な人工的な移動体において直動-回転変換機構は重要な役割を担っている。人工機械の構造が硬いのに対して、生物にはやわらかいという特性がある。本研究では、ストレスファイバの収縮によりやわらかい細胞質が変形することで直動-回転変換を行っているという仮説を立て、顕微鏡観察と機械モデル製作という生物学・工学的手法を組合わせて仮説を立証する。上述の仮説を実証するため、昨年度までに、やわらかい弾性材料を用いて細胞体を模した機械モデルを製作した。やわらかい変形可能な円筒状の弾性材料にコイルを埋め込み、コイルに電流を流したところ、コイルが収縮し機械モデルが動くことを確認できた。今年度、機械モデルの動作解析を詳細に行い、実際の細胞の運動と比較した。機械モデルでは、コイルの収縮に伴いモデルの重心が移動することによって回転しているのではなく、モデルが変形し地面を蹴って回転していることがわかった。更に、実際の細胞が機械モデルと同じく地面を蹴っているかどうかを観察するために、細胞をやわらかい基盤に這わせたところ、基盤の変形から、蹴っていると推察される動きが見られた。今後、この細胞が蹴っていると推察される動きの解析を行う。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

数年間新型コロナウイルス感染症の流行により、各種研究集会が現地開催されず新しい知見を得ることが難しかったが、今年度は以前と同規模での現地開催の研究集会も増え、他機関との研究打ち合わせもできたことで順調に研究を遂行させることができた。

Strategy for Future Research Activity

生細胞が基盤を蹴っていると推察される動きを、機械モデルと同様に基盤の変異から測定できるかどうかを検証し、機械モデルとの比較をする。同時に、理論の専門家との共同研究で数理モデルによる動作の検証も行う予定である。

Causes of Carryover

消耗品を他の予算からの出費で賄えた。打ち合わせをオンラインで実施したことで旅費を抑えることができた。現地打ち合わせの時間を実験時間にあてることができ、想定以上のデータを得ることができたため、現在、膨大なデータを解析する必要がある。解析に必要なコンピューター等を次年度購入予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Bayesian traction force estimation using cell boundary-dependent force priors2023

    • Author(s)
      Fujikawa Ryosuke、Okimura Chika、Kozawa Satoshi、Ikeda Kazushi、Inagaki Naoyuki、Iwadate Yoshiaki、Sakumura Yuichi
    • Journal Title

      Biophysical Journal

      Volume: 122 Pages: 4542~4554

    • DOI

      10.1016/j.bpj.2023.10.032

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Expansion of keratocyte sheet maintaining its semicircular pattern2023

    • Author(s)
      Okimura Chika
    • Organizer
      STATPHYS28 Satellite Meeting: Statistical Physics and Information-Processing in Living Systems
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 遊走細胞っておもしろい2023

    • Author(s)
      沖村千夏
    • Organizer
      第63回 生物物理若手の会夏の学校
    • Invited
  • [Presentation] 魚類ケラトサイトシートの相似拡大メカニズム2023

    • Author(s)
      沖村千夏、岩永美咲、櫻井建成、上野匡、浦野泰照、岩楯好昭
    • Organizer
      ジオラマ行動力学 領域会議
  • [Presentation] Demotion of leader cells to followers during the late stages of re-epithelialization in wound repair2023

    • Author(s)
      沖村 千夏,岩楯 好昭
    • Organizer
      第61回生物物理学会年会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi