• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Molecular mechanisms for commitment to oogenesis

Research Project

Project/Area Number 21K15133
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

菊地 真理子  名古屋大学, 理学研究科, 助教 (20845135)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords生殖細胞 / 性決定 / fbxo47 / 卵形成 / メダカ
Outline of Annual Research Achievements

生殖細胞が卵あるいは精子に分化する過程では、卵形成経路と精子形成経路が拮抗的に働くことで分化運命を決定していると考えられる。本研究は、この性的拮抗関係において、ユビキチン化因子FBXO47がメス性を確立していく仕組みを明らかにし、生殖細胞の卵形成コミットメント(メス化)機構を解明することを目的としている。
これまでにfbxo47変異体メダカの生殖細胞では、生殖細胞の性的運命がメスからオスに転換すると同時に、染色体が異常な凝縮形態を示すことが明らかになっていた(Kikuchi et al., 2020, PNAS)。染色体の高次構造形成と生殖細胞の性分化との関連を明らかにするため、2023年度はメダカ生殖腺の初代培養系とライブイメージング系を統合して、生殖細胞の性分化過程における染色体動態の解明に取り組んだ。そのために、染色体の高次構造形成に関わるSYCP3をEGFPでラベルしたトランスジェニックメダカの卵巣および精巣の初代培養系を用いてライブイメージングを行い、減数分裂前期Iにおける核内EGFPシグナルをトラッキングした。さらにEGFPシグナルの動きを定量し、雌雄で比較した。その結果、相同染色体間に交叉が形成される特定のサブステージにおいて染色体が急速な回転運動を行うことが明らかになり、この運動速度には有意な雌雄差があることが示された。本成果は、卵巣と精巣の両方に未分化な生殖細胞を有するメダカで初めて明らかになったユニークな研究成果であると考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

前年度までに、初代培養系、ライブイメージング系、トランスジェニック系統の整備、イメージング定量解析系を確立した。2023年度は野生型の雌雄における染色体動態の詳細な解析データが得られ、ライブイメージング系によるfbxo47変異体の表現型解析に向けた準備は順調に進んでいると考える。現在、fbxo47変異体とsycp3-EGFPトランスジェニック系統を交配し、次世代での解析準備を行なっている段階である。
一方、FLAG抗体によるFBXO47の免疫沈降計画は想定外の事象により停滞している。2021年度に作出したfbxo47-3xFlagノックインメダカ系統は、予想に反してfbxo47変異体と同じ表現型を呈することが判明した。このため2023年度は異なる方法(Sce-I法)を用いてfbxo47-3xFlag導入メダカ系統を作出した。同時に、FBXO47抗体を作製し、免疫沈降を行うためのサンプル(卵黄を蓄積しない変異体メダカ)を準備している。

Strategy for Future Research Activity

FBXO47の免疫沈降計画については、FBXO47抗体と変異体メダカ卵巣を用いた免疫沈降を進める。並行して、2023年度に作出したfbxo47-3xFlag導入系統の卵巣におけるFLAGの発現を確認し、免疫沈降への利用可能性を検討する。
ライブイメージングについては、2023年度に解析した野生型卵巣での核内染色体動態をベースとして、fbxo47変異体で同様のイメージング解析をおこない、野生型と比較して染色体動態におけるfbxo47の寄与を明らかにする。そのためにsycp3-egfpトランスジェニック系統とfbxo47変異体を交配してsycp3-egfp; fbxo47変異体を作出し、卵巣初代培養系を用いたライブイメージングおよび染色体動態解析を実施する。得られたデータを野生型メスと比較して変異体の表現型を定量的に示す。

Causes of Carryover

2023年度に質量分析を実施する場合を想定して質量分析に関する消耗品を予算に計上したが、昨年度中にfbxo47-3xFlag系統を確立することができず、質量分析を行わなかったため次年度への繰越しが生じた。
2024年度は、これらの予算を質量分析費用、初期培養およびライブイメージングの継続に必要となる消耗品購入費用にあてる。

  • Research Products

    (5 results)

All 2024 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Sexually dimorphic dynamics of the microtubule network in medaka (Oryzias latipes) germ cells2024

    • Author(s)
      Mariko Kikuchi, Miyo Yoshimoto, Tokiro Ishikawa, Yuto Kanda, Kazutoshi Mori, Toshiya Nishimura, Minoru Tanaka
    • Journal Title

      Development

      Volume: 151 Pages: dev201840

    • DOI

      10.1242/dev.201840

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Dynamic changes of microtubule network during germline sex differentiation.2023

    • Author(s)
      M Kikuchi, M Tsuda, Kizuku Kamei, and M Tanaka
    • Organizer
      9th International Symposium on the Biology of Vertebrate Sex Determination 2023
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Sexually dimorphic contributions of REC8 paralogs to meiotic chromosome axis formation in medaka.2023

    • Author(s)
      M Kikuchi, S Kameyama, K Kamei, R Shimada, K Ishigura, M Tanaka
    • Organizer
      第46回日本分子生物学会年会
    • Invited
  • [Presentation] Sexually dimorphic contributions of REC8 paralogs to meiotic chromosome axis formation in medaka.2023

    • Author(s)
      M Kikuchi, S Kameyama, K Kamei, T Niwa, R Shimada, K Ishigura, M Tanaka
    • Organizer
      2024 NIG Mini Symposium "Meiosis and Fish"
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Sexually dimorphic contributions of REC8 paralogs to meiotic chromosome axis formation in medaka.2023

    • Author(s)
      K Kamei, M Kikuchi,N Sakai, T Nishimura,M Tanaka
    • Organizer
      MAYosis 2023
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi