2022 Fiscal Year Research-status Report
Morphological diversification of female internal genitalia mediated by male nuptial gift
Project/Area Number |
21K15152
|
Research Institution | Kyorin University |
Principal Investigator |
橋本 晃生 杏林大学, その他部局等, 助教 (50836517)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 性選択 / 化学防御 / テルペノイド / カンタリジン / 甲虫 / カミキリモドキ科 |
Outline of Annual Research Achievements |
1)前年度に実施できなかった野外調査を含め、北海道、本州、四国、九州、沖縄の各調査地において、ほぼ計画通りにカミキリモドキ科等の採集調査を実施できた。 2)カミキリモドキ科のメス内部生殖器の形態とオスの精包の物理的性状について測定し、数種について新たなデータを追加した。測定結果は解析中である。 3)カミキリモドキ科の卵に含まれるカンタリジン量を評価するため、野外調査により、カンタリジンに誘引性を示すホソアシチビイッカク(甲虫目:アリモドキ科、以下イッカク)のオスを多数採集した。得られたイッカクのオスを利用し、バイオアッセイを多数回実施できた。今年度はカトウカミキリモドキのデータを多数得た。 4)今年度までに得られたカミキリモドキ科のサンプルについてDNA情報を取得した。特に次の種(または地域個体群)のDNA情報は本課題により初めて取得された:アイヌカミキリモドキ、アトグロフトカミキリモドキ、ウメノカミキリモドキ(奄美大島個体群)、ハイイロカミキリモドキ(石垣島個体群)、ホソカミキリモドキ、ヤエヤマニセフトカミキリモドキ。次年度以降も引き続きデータを収集し、分子系統解析に供する予定である。 5)野外調査において、オスが精包を形成する種としない種(=メスが内部生殖器の交尾嚢に棘を有する種としない種)の種間交尾を予期せず観察することができた。これにより、本課題におけるテーマであるメスの交尾嚢の棘の多様化機構に関してより深い洞察が得られる可能性がある。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
野外調査、室内実験等について、おおむね申請書に記載の計画どおり実施できたため。 ただし、(1)交尾中の雌雄を固定してその接合様態を観察する実験、および(2)カミキリモドキ類の卵の捕食者への提示実験に関しては、婚姻贈呈物(精包)のカンタリジン含有量の分析を優先して多数のサンプルを要したことにより、計画年度内に実施できなかった。一方、野外調査においては、精包を形成する種としない種の間で種間交尾が観察されるなど新たな展開を迎えたことにより当初想定していなかった進展がみられた。 以上を総合し「おおむね順調に進展している」とした。
|
Strategy for Future Research Activity |
1)【現在までの進捗状況】理由欄(1)、(2)の実験を重点的に進める。 2)当該年度までに未調査の種を対象に野外調査および(1)以外の調査・実験を継続する。 3)1~2件の誌上または学会発表を目指す。
|