• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

生態系機能に対する普遍的な生物多様性効果の検証

Research Project

Project/Area Number 21K15171
Research InstitutionFisheries Research and Education Agency

Principal Investigator

長田 穣  国立研究開発法人水産研究・教育機構, 水産資源研究所(横浜), 任期付研究員 (90750084)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords生物多様性 / 生態系機能 / 生物群集 / 非線形時系列解析 / 因果推定 / 生物間相互作用
Outline of Annual Research Achievements

「生物多様性が高い生態系ほど人類にとって有益な機能を安定して発揮する」ことは国連ミレニアム生態系評価など多くの生態系管理の前提とされる重要な理論予測である。本研究では、この理論予測を複雑な相互作用をもつ群集に適用できる拡張し、野外データを用いて拡張した理論予測を実証することを目的とする。今年度は、まず昨年度までに考案した理論予測を拡張するとともに論文を作成した。また、野外データから理論予測を実証するための準備として、ノイズ頑健な因果推定法を開発し、パッケージを公開した。実証用のデータとして、北日本太平洋岸沖の魚類群集と実験水田の微生物群集を使用する承諾を得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

論文を作成する過程で理論予測を一般化し、結果の頑健性を確かめることができた。また、実証用のデータや手法の準備も問題なく進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

来年度以降は計画通りデータ解析を進める。また、実証に使用できるデータの収集を行う。

Causes of Carryover

コロナにより出張を制限したため。また、論文の投稿が遅れたため。出張はコロナ発生の状況をみて行う予定である。論文の投稿については次年度に実施するので適切に使用される。

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Remarks (1 results)

  • [Remarks] Unified Information-theoretic Causality for R

    • URL

      https://github.com/yutakaos/rUIC

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi