• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Where in the canopy do monkeys eat fruits?: Spatial niche separation of the rainforest arboreal frugivores

Research Project

Project/Area Number 21K15173
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

本郷 峻  京都大学, アフリカ地域研究資料センター, 特定助教 (70797266)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords霊長類 / 進化 / 樹上性 / ニッチ分割 / カメルーン / カメラトラップ
Outline of Annual Research Achievements

夜行性だった霊長類の祖先は、昼行性の果実食者へと進化したことで熱帯雨林での繁栄を手にしたとされる。しかし真猿類が昼の世界に現れた頃、「樹冠の食卓」にはすでに大型鳥類や小型ネコ類がいた。新参者の真猿類はどのように彼らとすみ分け、さらには数で勝ることができたのだろう?本研究では、「真猿類は果実が多い樹冠中層部の枝先を独自の採食空間として占有している」という仮説をカメルーン熱帯雨林で検証する。樹冠果実の三次元マップ、果樹下での行動観察、自動撮影カメラによって、各動物種の採食行動を徹底的に調べる。これにより果実食者間の採食空間ニッチの違いを解明し、真猿類繁栄のメカニズムを探る。
本年度は、7-8月の果実期にカメルーン東南部に渡航し、調査を行った。対象とするオナガザル科霊長類および大型鳥類の採食行動の観察、多様な植物種の果実の形態計測、樹上カメラトラップの設置等をおこない、十分なデータ収集をおこなうことができた。帰国後、データの分析を進めた。カメラのデータは現地アシスタントの協力によって現在も収集中であり、来年度回収して分析を進める予定である。
また、国際生態学会、日本アフリカ学会、日本霊長類学会、日本生態学会などに参加して、当研究課題に関するディスカッションをおこなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

コロナ禍の影響で昨年度実施できなかった現地調査を今年度は行うことができ、順調にデータ収集ができた。

Strategy for Future Research Activity

来年度は分析の結果に基づき必要に応じてデータを再度収集し、成果の取りまとめを行う。

Causes of Carryover

コロナ禍の影響により、渡航期間がやや短くなったため次年度使用額が生じた。これは、来年度の予算と合わせて、追加データを収集するための短期渡航の旅費やデータ分析や資料整理の補助のための謝金などに使用する計画である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ヤウンデ第1大学/カメルーン農業開発研究所(カメルーン)

    • Country Name
      CAMEROON
    • Counterpart Institution
      ヤウンデ第1大学/カメルーン農業開発研究所
  • [Journal Article] Predicting bushmeat biomass from species composition captured by camera traps: Implications for locally based wildlife monitoring2022

    • Author(s)
      Hongo Shun、Dzefack Zeun’s C. B.、Vernyuy Latar N.、Minami Sosuke、Mizuno Kaori、Otsuka Ryoma、Hiroshima Yukiko、Dji?to‐Lordon Champlain、Nakashima Yoshihiro、Yasuoka Hirokazu
    • Journal Title

      Journal of Applied Ecology

      Volume: 59 Pages: 2567~2580

    • DOI

      10.1111/1365-2664.14257

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 趣旨説明:地球の未来と人類の肉食2022

    • Author(s)
      本郷 峻
    • Organizer
      第76回日本人類学会大会・第38回日本霊長類学会大会連合大会
  • [Presentation] Exploring indicators to predict total bushmeat abundance in an African rainforest2022

    • Author(s)
      Hongo S, Dzefack ZCB, Vernyuy LN, Minami S, Mizuno K, Otsuka R, Hiroshima Y, Djieto-Lordon C, Nakashima Y, Yasuoka H
    • Organizer
      INTECOL 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Book] Camera Trap Monitoring for Wildlife Density Estimation with the REST Model: A Handbook Focusing on Rainforest Mammals2022

    • Author(s)
      Hongo Shun, Yajima Gota
    • Total Pages
      30
    • Publisher
      Japan E-book Technology Dissemination Association
    • ISBN
      978-4-86753-896-8
  • [Remarks] https://sites.google.com/view/shunhongo/home

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi