• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

マウス視覚野における階層的ネットワークの形成過程の解明

Research Project

Project/Area Number 21K15181
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

村上 知成  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 助教 (50827087)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2023-03-31
Keywords視覚経路 / 経路発達 / 高次視覚野 / 視床核 / 網膜自発活動
Outline of Annual Research Achievements

哺乳類の脳は、階層的かつ並列的な神経ネットワークにより、高度な感覚処理を実現しています。視覚系では、複数の高次視覚野(HVA)が腹側および背側ストリームを構成し、物体の形や動きなどの異なる視覚的特徴を並行して処理しています。高次視覚野は、皮質-皮質結合だけでなく、視床の高次核である外側後核(LPN)からの視床-皮質突起を介して視覚情報を受け取っています。この階層的かつ並列的な視覚ネットワークは、霊長類、げっ歯類、肉食動物に保存されており、視覚情報処理の基本構造と考えられています。発達期において、この複雑な視覚ネットワークは、分子制御と神経活動の両方の助けを借りて形成されます。網膜から一次視覚野に至る視覚経路の発達過程はよく研究されている一方、HVAやLPNを含む腹側および背側経路の配線がいつ形成されるかは、まだほとんどわかっていませんでした。
視覚ネットワークの発達に関する古典的な仮説には、神経結合が下位から上位の領域へと階層的な構造に沿って順次形成されるというボトムアップ理論があります。しかし、この逐次的な戦略は、多数の領域間結合からなる視覚ネットワーク全体を構築するためには非効率的であると考えられます。本研究では、複数の発達段階における自発神経活動の広視野Ca2+イメージングと解剖学的ニューロトレースを用いて、階層的視覚ネットワークがどのように発達していくのかを調べました。その結果、皮質間の結合が形成される前に一次視覚野は低次視床核のdLGNから、全てのHVAはLPNからの投射が形成されていることが分かりました。この並列な経路は網膜の自発活動を独立に伝播しており、この網膜自発活動の助けを借りて、その後皮質間結合を形成していました。このように我々の脳は視床核を経由した並列経路を先に形成することで、効率的に視覚ネットワークを形成することを解明しました。

  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Modular strategy for development of the hierarchical visual network in mice2022

    • Author(s)
      Murakami Tomonari、Matsui Teppei、Uemura Masato、Ohki Kenichi
    • Journal Title

      Nature

      Volume: 608 Pages: 578~585

    • DOI

      10.1038/s41586-022-05045-w

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Modular strategy for development of the hierarchical visual network in mice2023

    • Author(s)
      Tomonari Murakami
    • Organizer
      The 11th RIEC International Symposium on Brain Functions and Brain Computer (BFBC2023)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 階層的かつ並列的な視覚神経回路はどのように作られるのか? ~視床核ー皮質投射のテンプレート的役割~2023

    • Author(s)
      村上 知成
    • Organizer
      九州大学 疾患情報研究分野主催公開セミナー
    • Invited
  • [Presentation] 高次視覚野の機能的な発達における一次視覚野及び高次視床核からの入力が果たす役割2022

    • Author(s)
      加藤 利樹、上村 允人、村上 知成、大木 研一
    • Organizer
      NEURO2022
  • [Presentation] マーモセット視覚野における運動残効と予測符号化の神経基盤に関する研究2022

    • Author(s)
      橋本 昂之、松井 鉄平、上村 允人、村上 知成、菊田 浩平、加藤 利樹、浮田 純平、磯村 拓哉、大木 研一
    • Organizer
      NEURO2022
  • [Presentation] マウス背側経路におけるマルチモーダルな機能的領野分け2022

    • Author(s)
      松本 華佳、村上 知成、大木 研一
    • Organizer
      NEURO2022
  • [Presentation] Cdkl5キナーゼ活性欠損ノックインマウスのin vivo大脳皮質広域カルシウムイメージングによる、CDKL5の機能欠損に伴う大規模な皮質ネットワークの機能的結合性変化の同定2022

    • Author(s)
      野村 俊貴、村上 知成、斎藤 久美子、大木 研一、田中 輝幸
    • Organizer
      NEURO2022
  • [Presentation] マウス視覚野における階層的ネットワークは並列モジュールとして発達する2022

    • Author(s)
      村上 知成
    • Organizer
      「次世代脳」冬のシンポジウム2022
    • Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi