• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Exploration of adjuvant-active substances derived from extracellular membrane vesicles

Research Project

Project/Area Number 21K15254
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

河野 健一  京都大学, 薬学研究科, 助教 (70732874)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords曲率認識ペプチド / 細胞外小胞 / アジュバント / 免疫活性 / 腸内細菌
Outline of Annual Research Achievements

様々な細胞から恒常的に分泌される細胞外小胞(EV)の生物学的意義は長らく不明とされてきた。近年の研究で、EVには免疫細胞を活性化させる効果があると分 かってきたが、細胞のEV取込み機構やEVの内包物放出機構、そして免疫活性中心の物質情報に関して、分子レベルでの解析データは極めて限られている。本研究 では、EVによる細胞の免疫活性化機序を解明し、EV由来の免疫増強因子をアジュバントへ応用する事を研究目的とする。
既存手法では菌体からのEV単離に多くの課題があったことから、まずpH制御による細胞外小胞(EV)の新規単離法、Extracellular-Vesicle Catch-and-Release isolation System(EV-CaRiS)を開発した。既存手法の超遠心分離法と比べても1/3以下の時間で3倍高いEV収量が得られ、新規EV単離法の有用性を実証した。次に、アジ腸内細菌に由来するEVを用いて分化誘導したM1マクロファージとM2マクロファージを刺激したところ、炎症誘発性サイトカインと抗炎症性サイトカインの顕著な分泌が見られた。また、ポリリポ多糖による免疫誘導でないことを証明するために、コントロールとしてポリリポ多糖に特異的に結合する抗生物質を共存させてもEVによる免疫応答にほとんど変化が見られなかったことから、EVの内包分子による結果であることが明らかになった。なお、EVによる免疫応答実験は分化誘導マクロファージに対して細胞毒性を示さない濃度で行った。現在、さらなる詳細解析のために、EVを構成成分ごとに分離して、免疫応答を引き起こす責任因子の特定を引き続き行なっている。

  • Research Products

    (4 results)

All 2024 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Extracellular-Vesicle Catch-and-Release Isolation System Using a Net-Charge Invertible Curvature-Sensing Peptide2024

    • Author(s)
      Kawano Kenichi、Kuzuma Yuki、Yoshio Koichi、Hosokawa Kenta、Oosugi Yuuto、Fujiwara Takahiro、Yokoyama Fumiaki、Matsuzaki Katsumi
    • Journal Title

      Analytical Chemistry

      Volume: 96 Pages: 3754~3762

    • DOI

      10.1021/acs.analchem.3c03756

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 曲率認識ペプチドを用いた新規手法で単離した細胞外小胞の機能性評価2024

    • Author(s)
      河野 健一, 葛馬 佑樹, 吉尾 航一, 細川 健太, 大杉 悠斗, 藤原 敬宏, 横山 文秋, 松﨑 勝巳
    • Organizer
      日本薬学会第144年会
  • [Presentation] Extracellular-vesicle catch-and-release isolation system using a ph-dependent EV-binding curvature-sensing peptide2023

    • Author(s)
      Kenichi Kawano, Yuki Kuzuma, Takahiro Fujiwara, Fumiaki Yokoyama, Katsumi Matsuzaki
    • Organizer
      第60回ペプチド討論会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 電荷反転型曲率認識ペプチドを用いた細胞外小胞の簡便な回収法の開発2023

    • Author(s)
      河野健一, 葛馬佑樹, 藤原敬宏, 横山文秋, 松﨑勝巳
    • Organizer
      「日本膜学会第45年会」・「膜シンポジウム2023」合同大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi