2022 Fiscal Year Final Research Report
Search for anti-osteoporosis compounds from natural resources
Project/Area Number |
21K15282
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 47050:Environmental and natural pharmaceutical resources-related
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
Eldesoky Ahmed 熊本大学, 大学院生命科学研究部(薬), 特別研究員 (10874521)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 骨粗鬆症治療薬 / 天然資源 / 探索 |
Outline of Final Research Achievements |
The inhibitors of osteoclastogenesis were searched from natural sources. The culture of the fungus, Aspergillus taichungensis, afforded 16 new diterpenes, taichunins. Among them, taichunin G showed 92% inhibition of antiosteoclastogenic activity. The Egyptian plant, Artemisia judaica, afforded new terpenes, arteperoxides, with unique peroxide-bridges. So far, antiosteoclastogenic compounds were isolated mainly from plants and we wrote a review article of those from marine organisms.
|
Free Research Field |
天然物化学
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
日本における骨粗鬆症患者は1,300万人と推計されているが、急速な高齢化にともない患者数は増加の傾向にある。したがって、超高齢社会において健康寿命を延ばすためには、骨粗鬆症を予防・治療することが極めて重要である。骨粗鬆症の中でもステロイド性骨粗鬆症は、ステロイド薬の長期服用をきっかけとして発症し、全米の骨粗鬆症患者の約20%がステロイド薬の服用に起因するといわれている。しかし、ステロイド性骨粗鬆症に対しては、既存の治療薬は有効ではないため、新薬の開発が強く望まれている。以上の背景から、優れた治療薬あるいは予防薬を開発することは、超高齢社会を迎える日本社会にとっては喫緊の研究課題である。
|