• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

造血幹細胞上のABCG2阻害を介した薬物相互作用の臨床的重要性の解明

Research Project

Project/Area Number 21K15293
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

宮田 大資  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (90844415)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords薬物相互作用 / フェブキソスタット / ABCG2 / 腫瘍崩壊症候群
Outline of Annual Research Achievements

ABCG2は薬物の体内動態や毒性の制御を担うトランスポーターである。研究代表者は、これまでに、高尿酸血症治療薬であるフェブキソスタット(FEB)が臨床上到達し得る濃度域においてABCG2を阻害することを明らかにした。本研究では、FEBによるABCG2阻害の臨床的重要性を有害事象発現の観点から明らかにすることを目的とする。そのために、造血幹細胞上のABCG2に着目し、ABCG2基質となる抗悪性腫瘍薬による骨髄抑制に対してFEBの併用が与える影響を検証した。
東京大学医学部附属病院においてシクロホスファミド、ドキソルビシン、ビンクリスチン、プレドニゾロン併用療法(CHOP療法)を施行した患者を対象に、後ろ向きカルテ調査により腫瘍崩壊症候群(TLS)予防としてFEBを用いた患者とそれ以外の患者で骨髄抑制の頻度およびGradeを比較した結果、FEBが高用量の場合は骨髄抑制が増強される傾向が認められたものの、有意な差には至らなかった。しかしながら、興味深いことに、TLS予防として尿酸代謝酵素であるラスブリカーゼを用いた群において、骨髄抑制が有意に増強している様子が認められた。当初の研究目的とは異なるものの、本研究を通して臨床的に重要な知見が見いだされてきていると考えている。ラスブリカーゼは組み換えタンパク質製剤であるため、直接的な薬物相互作用によりCHOP療法で投与される抗がん剤の体内動態に影響を与えることは考えにくいことから、今後は薬物動態学的な相互作用以外の観点から本現象を検証していく予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2024 2023

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 3 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Membrane Transporter (s)-mediated Regulation of Urate and Vitamin C Behavior in the Body2024

    • Author(s)
      Miyata Hiroshi、Toyoda Yu、Takada Tappei
    • Journal Title

      MEMBRANE

      Volume: 49 Pages: 70~76

    • DOI

      10.5360/membrane.49.70

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] SVCT2/SLC23A2 is a sodium-dependent urate transporter: functional properties and practical application2023

    • Author(s)
      Toyoda Yu、Miyata Hiroshi、Shigesawa Ryuichiro、Matsuo Hirotaka、Suzuki Hiroshi、Takada Tappei
    • Journal Title

      Journal of Biological Chemistry

      Volume: 299 Pages: 104976~104976

    • DOI

      10.1016/j.jbc.2023.104976

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Elevation of tacrolimus concentration after administration of methotrexate for treatment of graft-versus-host disease in pediatric patients received allogeneic hematopoietic stem cell transplantation2023

    • Author(s)
      Inoue Chiaki、Yamamoto Takehito、Miyata Hiroshi、Suzuki Hiroshi、Takada Tappei
    • Journal Title

      Journal of Pharmaceutical Health Care and Sciences

      Volume: 9 Pages: -

    • DOI

      10.1186/s40780-023-00306-w

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Exploring the Multifaceted Nexus of Uric Acid and Health: A Review of Recent Studies on Diverse Diseases2023

    • Author(s)
      Kuwabara Masanari et al.
    • Journal Title

      Biomolecules

      Volume: 13 Pages: 1519~1519

    • DOI

      10.3390/biom13101519

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Recent Advances in Research on Vitamin C Transporters2023

    • Author(s)
      Toyoda Yu、Miyata Hiroshi、Takada Tappei
    • Journal Title

      Nippon Eiyo Shokuryo Gakkaishi

      Volume: 76 Pages: 193~198

    • DOI

      10.4327/jsnfs.76.193

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 痛風・尿酸核酸領域のアップデート~最近の論文まとめ読み~2024

    • Author(s)
      桑原 政成、田中 敦史、宮田 大資、福内 友子、水田 栄之助、森川 渚、大内 基司、藏城 雅文、丸橋 達也、明石 直之、青木 雄平、西宮 健介、田中 仁啓、大谷 直由、森田 美穂子、阿部 弘太郎
    • Organizer
      第57回日本痛風・尿酸核酸学会総会
  • [Presentation] 高尿酸血症治療に用いられる薬剤と注意点2023

    • Author(s)
      宮田 大資、高田 龍平
    • Organizer
      第44回日本臨床薬理学会学術総会
  • [Presentation] イトラコナゾール内用液からイトラコナゾールカプセルへ変更後のタクロリムスの血中濃度変化2023

    • Author(s)
      正木 寛、宮田 大資、川島 光明、此枝 千尋、佐藤 雅昭、高田 龍平
    • Organizer
      第33回日本医療薬学会年会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi