• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

がん化学療法誘発味覚障害における味覚神経変性の関与とそのメカニズム解析

Research Project

Project/Area Number 21K15313
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

宗 可奈子  京都大学, 薬学研究科, 助教 (50816684)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords味覚障害 / がん化学療法 / 末梢神経障害
Outline of Annual Research Achievements

味覚障害は、がん化学療法において誘発される副作用の一つであり、抗がん剤投与中の患者の約6割に現れる、最も発現率の高い副作用である。この味覚障害は、患者に大きな影響をもたらし、食事量の低下から栄養状態の悪化を引き起こす。さらに食の楽しみが低下することでQOLの低下も招く。しかし、その有効な予防法や治療法は確立していないのが現状である。この味覚障害は様々な抗がん剤で惹起されるが、その中でも白金系やタキサン系の抗がん剤などは神経変性を伴う末梢神経障害を引き起こす。そしてこれまでの研究で、シスプラチンを連続投与した味覚障害モデルラットにおいて味覚神経の変性が惹起されることを明らかにしてきた。そこで本研究は、抗がん剤によって惹起された味覚神経変性が味覚障害を引き起こすのではないかという視点でメカニズム解析を行い、新たな治療ターゲットの探索を行うことを目的としている。本年度は、甘みや苦味といった味覚刺激に対する神経発火などの味覚神経活動を記録するために、電気生理学的手法を用いた測定系の作成に着手した。また、シスプラチンを連続投与して作成した味覚障害モデルラットから味覚舌神経を採取し、神経軸索のミエリンを形成するシュワン細胞を用いて、脱分化シュワン細胞マーカー、成熟シュワン細胞マーカー、シュワン細胞が構成するミエリンの構成タンパク質の発現変動について、realtime-PCRにより検討を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

realtime-PCRでは、1匹のラットから採取できる舌神経サンプル量が非常に少なく、サンプルの保存方法やRNAの抽出方法の検討に時間を要した。

Strategy for Future Research Activity

シスプラチンを連続投与して作成した味覚障害モデルラットの舌神経において、発現変動のある分子をさらに絞り込んでいく。さらに、その分子をAAVベクターなどを用いて、ノックダウンすることで、舌神経変性への影響を検討する。

Causes of Carryover

realtime-PCRにおいて、プロトコル作成には時間を要したが、実際のモデル動物を用いての検討では想定よりも少ない数の動物数で実験を行えたため。また、組織免疫染色まで検討できず、消耗品等の購入が少なくなったため。
使用計画としては、翌年度以降のモデル動物作製及び消耗品に使用する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Intestinal Permeability of Drugs in Caco-2 Cells Cultured in Microfluidic Devices2022

    • Author(s)
      Sasaki Y, Tatsuoka H, Tsuda M, Sumi T, Eguchi Y, So K, Higuchi Y, Takayama K, Torisawa Y, Yamashita F
    • Journal Title

      Biol Pharm Bull

      Volume: 45 Pages: 1246-1253

    • DOI

      10.1248/bpb.b22-00092.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Application of perfluoropolyether elastomers in microfluidic drug metabolism assays2022

    • Author(s)
      Wang M, Tsuda M, Deguchi S, Higuchi Y, So K, Torisawa YS, Takayama K, Yamashita F
    • Journal Title

      Int J Pharm

      Volume: 627 Pages: 122253.

    • DOI

      10.1016/j.ijpharm.2022.122253.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] CREB is a potential marker associated with drug-induced liver injury: Identification and validation through transcriptome database analysis2022

    • Author(s)
      Zhang Q, Taniguchi S, So K, Tsuda M, Higuchi Y, Hashida M, Yamashita F
    • Journal Title

      J Toxicol Sci

      Volume: 47 Pages: 337-348

    • DOI

      10.2131/jts.47.337.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] マイクロ流体デバイスにおけるCaco-2細胞層を介した薬物輸送に対する流れ刺激の影響2023

    • Author(s)
      江口由佳、佐々木優子、津田真弘、角 拓己、宗可奈子、樋口ゆり子、山下富義
    • Organizer
      日本薬学会 第143年会
  • [Presentation] 粘液および腸内細菌を導入したgut on a chipの開発2023

    • Author(s)
      角 拓己、津田真弘、江口由佳、宗可奈子、樋口ゆり子、山下富義
    • Organizer
      日本薬学会 第143年会
  • [Presentation] シスプラチン誘発味覚障害における 味覚舌神経変性の関与2023

    • Author(s)
      大薮由依、松尾遼太郎、飯田百香、狩野宗一郎、宗可奈子、津田真弘、山下富義
    • Organizer
      日本薬学会 第143年会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi