• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

平滑筋線維の多様な集合様式に着眼した直腸前方領域の解剖学的解析

Research Project

Project/Area Number 21K15329
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

室生 暁  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 助教 (30844360)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords直腸 / 肛門管 / 平滑筋 / 骨盤底 / 解剖
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、直腸前方領域の平滑筋線維の多様な集合様式に着眼し、平滑筋構造を肉眼解剖および免疫組織学的に解析した。
現在得られているデータから、以下のことが明らかになってきた。1.直腸前方において、平滑筋が直腸壁を構成するだけにとどまらず前方領域へと延び出している。2.直腸の縦走筋、輪走筋の平滑筋線維がそれぞれ異なる高さで前方に延び出している。3.直腸前方の平滑筋組織は、下部の方が細胞密度が高く、上部の方が細胞密度が低い。4.直腸前方の平滑筋組織は、正中部が最も細胞密度が高く、傍正中部(直腸前外側部)は比較的細胞密度が低い。
このように管腔臓器の壁を構成する平滑筋が周囲へと延び出す構造は、骨盤内臓器にのみ見られる特殊な構造である。このような骨盤底領域に特徴的な平滑筋組織について、構造の基本パターンや詳細な組織学的性状がいまだ解明されておらず、課題として残されている。直腸前方の平滑筋の構造が明らかになれば、骨盤底領域における平滑筋組織の機能的意義の解明につながる。現在得られているデータの解析をさらに進め、縦走筋、輪走筋の平滑筋線維の広がりと線維配向性を定量化・可視化することで、排便メカニズムを解明するための基盤的知見となると考えている。
さらに、直腸前方領域の平滑筋線維の細胞密度の解析は、下部直腸癌手術における合理的な剥離層の決定に有用となる。直腸肛門管領域の解剖学的基盤を確立することで、内視鏡下手術やロボット手術を高精度で施行することが可能になると考えられる。
引き続き臨床応用を視野に入れた解剖学的基盤の構築を目指し、研究を進めていく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

免疫組織学的解析を含む、直腸前方領域の網羅的な組織学的データを取得することに成功した。
形態を三次元的に評価した上で、定量化の具体的な手法の確立が今後の課題となる。

Strategy for Future Research Activity

網羅的な免疫染色像を画像処理ソフトウェア(Image J)で解析し、各部位における平滑筋線維の密度を定量化する。
線維配向性を解析するソフトウェアを用い、平滑筋線維の配向性を定量化する。
連続組織切片を用いてデジタル三次元再構築を行い、直腸前方の平滑筋組織の立体構造を明らかにする。

Causes of Carryover

昨年度は学会のオンライン化などで必要経費が抑えられ、次年度使用額が生じた。次年度以降は対面の学会が多くなり、また円安のために英文校正費用が投稿料が高騰することが予想されるため、それらの研究発表にかかる費用にあてる予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2021

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Anatomy of Cowper’s gland in humans suggesting a secretion and emission mechanism facilitated by cooperation of striated and smooth muscles2021

    • Author(s)
      Muro Satoru、Suriyut Janyaruk、Akita Keiichi
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 11 Pages: 16705-16705

    • DOI

      10.1038/s41598-021-96130-z

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Anatomical study of striated and smooth muscles surrounding the Cowper’s gland2021

    • Author(s)
      Satoru Muro , Janyaruk Suriyut , Keiichi Akita
    • Organizer
      16th Congress of the European Association of Clinical Anatomy (EACA) and XII Meeting of the International Symposium of Clinical and Applied Anatomy (ISCAA)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 肛門挙筋と膣壁の接着構造2021

    • Author(s)
      室生 暁, 秋田 恵一
    • Organizer
      第23回日本女性骨盤底医学会
  • [Presentation] Cowper腺を囲む横紋筋と平滑筋の解剖学的研究2021

    • Author(s)
      室生 暁, 秋田 恵一
    • Organizer
      第30回骨盤外科機能温存研究会
  • [Presentation] 男性の直腸肛門管前方領域における平滑筋構造の解析2021

    • Author(s)
      室生 暁, 塚田 祐一郎, Junyaluk Suriyut, 原田 理代, 伊藤 雅昭, 秋田 恵一
    • Organizer
      第30回骨盤外科機能温存研究会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi