• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

コリスチン抗菌作用の増強に着目した多剤耐性グラム陰性菌の新規抗菌治療

Research Project

Project/Area Number 21K15440
Research InstitutionNational Institute of Infectious Diseases

Principal Investigator

平林 亜希  国立感染症研究所, 薬剤耐性研究センター, 主任研究官 (00801911)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2026-03-31
Keywordsコリスチン / 細胞外膜タンパク / グラム陰性菌
Outline of Annual Research Achievements

コリスチンは多剤耐性のグラム陰性菌による感染症治療薬の“最後の切り札”として使用される薬剤であるが、副作用として腎機能障害や神経障害が報告されており、慎重な投与が求められる。近年、伝達性プラスミドを介したコリスチン耐性遺伝子mcrが検出されており、コリスチン耐性菌による感染症の新たな治療法の確立が急務である。申請者は、コリスチン耐性大腸菌に対し低用量コリスチンと併用効果のある薬剤をFDA既承認薬ライブラリーの中からスクリーニングし併用効果をもつ薬剤を同定し(既承認薬Aを含む)、その標的候補としてグラム陰性菌の細胞外膜構成タンパクXを同定している。本研究では細胞外膜タンパクXに着目し、当該薬剤の併用効果について分子メカニズムの解明を行う。また、同機序による他化合物の探索や国内外から収集した多剤耐性菌への併用効果の評価を行い、多剤耐性グラム陰性菌全般に有効な新たな抗菌治療の開発を目指す。
2023年度は、大腸菌実験株と既承認薬Aに自然耐性化した大腸菌株を用いて既承認薬Aやその類似体とコリスチンや他の抗菌薬との併用効果についてチェッカーボードアッセイを用いて評価した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究目的・研究実施計画に従って順調に研究を遂行することができたから。

Strategy for Future Research Activity

引き続き、研究計画に従って研究を進める。

Causes of Carryover

2023年度は新型コロナウイルスの流行の影響で、各種学会への現地参加が困難であったことから旅費分等で次年度使用額が生じることとなった。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Genomic Epidemiological Analysis of Antimicrobial-Resistant Bacteria with Nanopore Sequencing2023

    • Author(s)
      Suzuki Masato、Hashimoto Yusuke、Hirabayashi Aki、Yahara Koji、Yoshida Mitsunori、Fukano Hanako、Hoshino Yoshihiko、Shibayama Keigo、Tomita Haruyoshi
    • Journal Title

      Methods Mol Biol.

      Volume: 2632 Pages: 227~246

    • DOI

      10.1007/978-1-0716-2996-3_16

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi