2021 Fiscal Year Research-status Report
Elucidation of the mechanism of disease severity caused by SARS-CoV-2 focusing on the incompatibility between by virus and host
Project/Area Number |
21K15455
|
Research Institution | Kyoto Prefectural University of Medicine |
Principal Investigator |
荒井 泰葉 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究員 (80793182)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 新型コロナウイルス |
Outline of Annual Research Achievements |
先行研究においては、ウイルス感染細胞から200b以下のRNAと200b以上のRNAを分画して精製後、非感染細胞に遺伝子導入することで、短鎖viral RNAを含む200b以下のRNAがサイトカイン産生を伴う免疫応答を特異的に誘導することを確認している。さらにsmall RNA-seqにより、産生される短鎖viral RNAの長さとRNA配列の分布について先行データを取得済みである。本年度においては、以下の研究を実施した。 先行データに基づき、長さごとに短鎖viral RNAの代表的な配列を選定した。当該配列に基づき、複数種の短鎖viral RNAをin vitro transcription により合成している。当該RNAを細胞にトランスフェクションすることにより、RNA塩基配列と長さの違いによるサイトカイン誘導性を解析した。また、合成した短鎖viral RNAの二次構造、脱リン酸化、キャップ構造の有無の条件でサイトカイン誘導性を確認することで、非自己RNAセンサーによる短鎖viral RNAの認識機構を明らかにした。また、非自己RNAセンサーをsiRNA導入によりノックダウンし、短鎖viral RNAによる免疫誘導の消失を確認している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
small RNA-seqにより検出した短鎖viral RNAにの配列を基に、当該 RNAをin vitro transcritpionにより合成し、配列と長さの違いによるサイトカイン誘導性を確認している。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究で検出されている短鎖viral RNAがエクソソーム中においても含有されるかについて、small RNA-seqにより解析を行う。 また、単離したエクソソームを非感染細胞に暴露させることにより、エクソソームの取り込みにより免疫応答が誘起されるかを確認する。
|
Causes of Carryover |
本年度においては短鎖viral RNAによるサイトカイン誘導能に影響与える遺伝子群をsiRNAによってノックダウンする予定としていた。予想していた遺伝子候補数を下回る遺伝子数により短鎖viral RNAによって発現誘導される遺伝子を同定することができたため、siRNA合成費用及び遺伝子導入試薬に係る費用が予定を下回った。 本研究費は次年度以降の研究推進に利用する予定である。
|