• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

がん幹細胞分裂様式の制御メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 21K15501
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

竹内 康人  金沢大学, がん進展制御研究所, 助教 (10735187)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2026-03-31
Keywordsがん幹細胞
Outline of Annual Research Achievements

がん幹細胞と呼ばれる少数の細胞集団によってがん組織が維持・増殖制御されているという概念(がん幹細胞説)が提唱されたことにより、化学療法や放射線療法後の再発がんや転移がんが説明可能となり、多くの臨床家や研究者に、がん幹細胞説が受け入れられた。がん幹細胞説では、がん組織にも階層性が存在し、がん幹細胞は、その最上位の階層に存在すると考えられてきた。しかし、がん幹細胞がどのように再発がん・転移がんを形成するのかは不明であり、再発がんや転移がんに対する有効な治療法は未だに存在しない。本研究では、乳がん幹細胞として独自に同定したニューロピリン1陽性細胞(NRP1+)を標的とする。NRP1+細胞集団は、腫瘍形成能(tumor-initiating ability)の高い細胞集団として同定された。実際、NRP1+細胞をスフェア培養すると、NRP1low細胞集団と比較して、NRP1high細胞集団ではより多くのスフェア形成が観察された。さらに、NP1のリガンドであるセマフォリン(Sema3B)が結合すると、細胞質ドメインであるMICALが活性化され、CRMP2/Numbを介して、細胞の対称性分裂が誘導されることが分かった。すなわち、Sema3B/ NRP1のシグナル経路の活性化は、対称性分裂を誘導し、結果として腫瘍形成能の高い細胞数が増加することによって、腫瘍形成能の亢進・維持が誘導されることが示唆された。一方、乳がんの発症において、乳腺微小環境の関与は不明であったが、炎症性サイトカイン豊富な乳腺微小環境の形成が必要であることが分かった。炎症性サイトカインには、乳がん幹細胞に作用する因子や、周囲間質細胞を引き寄せる因子が含まれていた。乳がん幹細胞と周囲微小環境を構成する細胞集団のどちらも、乳がん発症において積極的に相互作用することが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

NP1high細胞集団を同定するために、NRP1遺伝子座にGFPをノックインした乳がん細胞(レポーター細胞)を作成した。この樹立細胞を用いたタイムラプスイメージングにより経時的に追跡したところ、スフェア培養におけるニューロピリン1陽性(NRP1+)の乳がん幹細胞は、あまり分裂・増殖しないことが明らかになり、がん幹細胞単独では休眠状態に入ることが示唆された。NRP1+乳がん幹細胞集団は、高い腫瘍形成能(Tumor-initiating ability)を有している(Tominaga K. et al., Proc Natl Acad Sci U.S.A. 2019)。また、幹細胞性を持つ細胞の中でも上位階層に位置し、薬剤抵抗性(drug-tolerant persisters)の特徴を持つことが明らかになってきた(現在論文投稿中)。こうした知見から、NRP1+乳がん幹細胞集団は、生体組織内において乳がんの再発や転移への関与することが示唆される。NRP1のリガンドであるセマフォリン3(Sema3)は、がん細胞だけでなく、線維芽細胞/がん関連線維芽細胞・免疫細胞・脂肪細胞から分泌されることが報告されており、周囲微小環境を構成する細胞集団との相互作用がトリガーとなりNRP1+乳がん幹細胞集団の対称性分裂を促進し、増殖・分化を誘導していることが考えられる。

Strategy for Future Research Activity

今後、がん幹細胞のみではなく、ヒトおよびマウスの乳がん組織・乳腺組織を用いて、NRP1+乳がん幹細胞集団がどのように周囲微小環境を構成する細胞集団と相互作用しているのかを検討する。In vitro系では、がん細胞と線維芽細胞/がん関連線維芽細胞を共培養するオルガノイド培養系を立ち上げ、ヒト乳がんを模倣するオルガノイドにおけるNRP1+乳がん幹細胞と線維芽細胞との相互作用を検証する。また、独自に作成した乳がん再発マウスモデルの原発腫瘍や、乳がん患者由来移植腫瘍(PDX: patient-derived xenograft)の原発腫瘍とその自然肺転移腫瘍標本を用いたNRP1+乳がん幹細胞の組織内局在や、その周囲細胞との相互作用の解析を進める予定である。

Causes of Carryover

年度内に行う予定でった実験が、できなくかったため。その理由は、実験に適したマウス(腫瘍の状態)の数の調整がうまくいかなかったため。
また、年度内に購入予定の試薬が、海外取り寄せや納期未定の状態となり年度内納品ができなくなったため、次年度に購入することにした。

  • Research Products

    (7 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Cryopreservation of tissues by slow-freezing using an emerging zwitterionic cryoprotectant2023

    • Author(s)
      Ishizaki Takeru、Takeuchi Yasuto、Ishibashi Kojiro、Gotoh Noriko、Hirata Eishu、Kuroda Kosuke
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 13 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41598-022-23913-3

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Inflammatory cytokine‐enriched microenvironment plays key roles in the development of breast cancers2023

    • Author(s)
      Takeuchi Yasuto、Gotoh Noriko
    • Journal Title

      Cancer Science

      Volume: 114 Pages: 1792~1799

    • DOI

      10.1111/cas.15734

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] The membrane-linked adaptor FRS2b fashions a cytokine-rich microenvironment that promotes breast cancer carcinogenesis.2022

    • Author(s)
      Yasuto Takeuchi, Tatsunori Nishimura, Mengjiao Li, Yuming Wang, Noriko Gotoh
    • Organizer
      17th International Symposium of The Institute Network for Biomedical Sciences International Symposium on Tumor Biology in Kanazawa 2022, 2022 CRI and DUKE-NUS Joint Symposium.
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 乳がん幹細胞とがん関連線維芽細胞における相互作用の解明2022

    • Author(s)
      竹内康人、村山貴彦、西村建徳、矢野正雄、笹原麻子、田辺真彦、石川聡子、太田哲生、多田敬一郎、池田和博、井上聡、堀江公仁子、岡本康司、東條有伸、後藤典子
    • Organizer
      第81回日本癌学会
  • [Presentation] 細胞質アダプタータンパクFRS2bは、乳がん形成を促進する炎症性サイトカインリッチ環境を形成する2022

    • Author(s)
      竹内康人、木村奈津子、村山貴彦、町田雪乃、家島大輔、西村建徳、王禹銘、坂本理恵子、山本瑞生、板野直樹、井上優介、伊藤正孝、吉田進昭、井上純一郎、赤司浩一、佐谷秀行、藤田浩司、黒田雅彦、北林一生、東條有伸、後藤典子
    • Organizer
      第8回がんと代謝研究会
  • [Presentation] 細胞質アダプタータンパクFRS2bは、乳がん形成を促進する炎症性サイトカインリッチ環境を形成する2022

    • Author(s)
      竹内康人、木村奈津子、村山貴彦、町田雪乃、家島大輔、西村建徳、王禹銘、坂本理恵子、山本瑞生、板野直樹、井上優介、伊藤正孝、吉田進昭、井上純一郎、赤司浩一、佐谷秀行、藤田浩司、黒田雅彦、北林一生、東條有伸、後藤典子
    • Organizer
      第26回日本がん分子標的治療学会
  • [Presentation] 細胞質アダプタータンパクFRS2bは、乳がん形成を促進する炎症性サイトカインリッチ環境を形成する2022

    • Author(s)
      竹内康人、木村奈津子、村山貴彦、町田雪乃、家島大輔、西村建徳、王禹銘、坂本理恵子、山本瑞生、板野直樹、井上優介、伊藤正孝、吉田進昭、井上純一郎、赤司浩一、佐谷秀行、藤田浩司、黒田雅彦、北林一生、東條有伸、後藤典子
    • Organizer
      第32回日本サイトメトリー学会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi