2022 Fiscal Year Annual Research Report
A challenge to improve preoperative diagnosis of lymph node metastasis in early gastric cancers using the liquid biopsy.
Project/Area Number |
21K15510
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
松下 大輔 鹿児島大学, 医歯学域鹿児島大学病院, 助教 (10724205)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | リキッドバイオプシー / 胃癌 / リンパ節転移 / センチネルリンパ節 / 血中遊離癌細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
背景:多癌種で予後予測や早期診断に対してのバイオマーカー探求が広く行われ、末梢血を用いたリキッドバイオプシーでの血中遊離癌細胞(CTC)や分子生物学的手法を用いた癌関連遺伝子の検出による研究が広く行われてきた。早期胃癌の治療は内視鏡的粘膜下層剥離術ESDが行われるが、ESD適応外の早期胃癌に対してはリンパ節郭清を伴う胃切除術が行われる。実際にリンパ節転移を認める症例は多くない。 目的:低侵襲で個別化した胃癌手術のために術前のリンパ節転移予測マーカー候補を探索し、リキッドバイオプシーによるリンパ節転移前診断の応用の可能性を探求する。 方法:SN転移を有する症例の転移SNと非転移SNからRNAを中秋。cDNAを作成し市販のRT2 Profiler PCR Arrayを用いてがん抑制/癌遺伝子関連の網羅的発現解析を行い転移予測マーカー X(複数)の同定を行う。次に胃癌症例の末梢血サンプルを用いてンパ節転移と相関を示す真のmarker Xを抽出する。 研究成果:当教室で保有している胃癌リンパ節から抽出したRNAからcDNAを作成しPCR Arrayを行ったが、何度行っても正確なPCR結果が得られなかった。保管RNAの状態不良とRNA抽出時のDEPC-waterが当arrayを阻害していることが判明し、保有検体でのPCR-arrayが不可となった。代替としてCTC-Chipを購入しリキッドバイオプシーでの実験に切り替えた。上皮細胞の表面接着因子であるEp-CAMを用いて血液中から上皮細胞を採取しRNAを抽出する。多重免疫染色(サイトケラチン、DAPI、CD45)を用いて健常者血液中に混ぜたがん細胞株を抽出できることを確認した。今後、CTC-Chipを用いて胃癌切除症例の術前採血からRNAを抽出しPCR-arrayを行うことでリンパ節転移の予測因子を同定していく。
|