2022 Fiscal Year Research-status Report
受動的な認知課題遂行を用いた神経変性疾患における症候の神経基盤の解明
Project/Area Number |
21K15679
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
吉永 健二 京都大学, 医学研究科, 助教 (60829042)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 受動的課題脳活動 / ニューロイメージング / 神経変性疾患 |
Outline of Annual Research Achievements |
課題関連脳活動を神経疾患に応用するにあたり、神経変性疾患の方を対象に受動的課題実施による脳活動計測を行い、その実用性を示すことを目指す。本研究では課題刺激として、物体・表情認知、動きの知覚、近時記憶の3つのドメインの視覚刺激を用いる。 現在、倫理申請および課題作成は終え、データ計測できる環境は出来上がった。また参加者のリクルートも随時を進めている。しかし昨今のコロナ下において、実際のデータ計測がまだ困難な状態である。 そこでデータ計測に先立って、参加者における既存データ解析を進めている。すでに取得されている構造MRIおよび安静時機能的MRIを用いて、神経変性疾患の判別および神経症候のバイオマーカー検索を進めている。具体的には①構造MRIを用いて、皮質厚に基づく神経変性疾患の判別を行なった。構造MRIは特に年齢の影響を受け、その影響は中年期以降に顕著となる。すなわち神経変性疾患の罹患年齢とオーバーラップしていることから、年齢の影響と疾患の影響をうまく分離することが必要となる。現在、年齢の影響を除くモデルの構築はでき、これを基に疾患鑑別の洗練化を図っている。②疾患に比較的特異的な症候であるパレイドリアについて、安静時機能的MRIを用いて、その病態となる神経ネットワーク解析を明らかにした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
コロナ状況によって、当初予定しているデータ計測が進んでいない。既存データ解析については予定通り進んでいる。
|
Strategy for Future Research Activity |
受動的課題関連脳活動については、計測しやすくかつ解析も行いやすい機能的MRIデータを主として計測していくこととしている。
|
Causes of Carryover |
使用額は主にデータ計測の際の謝金として予定したものであるため。今年度のデータ計測での使用を考えている。
|