• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

NF155抗体陽性CCPDにおける中枢神経病理の病態解明

Research Project

Project/Area Number 21K15688
Research InstitutionNational Defense Medical College

Principal Investigator

本郷 悠  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 内科学, 助教 (60813798)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2026-03-31
KeywordsCCPD / CIDP / NF155 / 動物モデル / 脱髄疾患
Outline of Annual Research Achievements

昨年度に引き続き、ヒトNF155抗体陽性の中枢末梢連合脱髄症(CCPD)の臨床例から抽出した血清IgG(CCPD-IgG)をマウス中枢神経に慢性投与することで、CCPDの
動物モデル作出を試みている。昨年までの検討で、1. CCPD-IgG投与群では、正常ヒトIgG投与群に比して歩行時の後肢歩隔が有意に拡大すること、2. CCPD-IgG
投与群の脳組織検討ではミクログリア特異的にIgG沈着が認められ、この現象は正常ヒトIgG投与群では認められないこと、3.NF155抗体陽性で末梢神経障害のみを示す例(AN例)のIgG(AN-IgG)をマウス中枢神経に投与しても、CCPD-IgG投与群と異なり、有意な行動異常も中枢病変も惹起されないことを見出した。上記1~3で確認できた現象を踏まえ、以下のような検証を行った。
a. CCPD-IgGについて、NF155抗原による吸収処理を行った抗体(CCPD-NF155(-)-IgG)をマウス中枢神経に投与し、病理組織検討をおこなった。b. マウス全脳ライセ―トを用いたWestern blotを行い、CCPD-IgGとAN-IgGの反応性の比較をおこなった。
a. の結果、CCPD-NF(-)-IgGを投与しても、マウスのミクログリアにはIgG沈着が認められることを確認した。すなわち、CCPD/AN-IgGをマウス中枢神経に投与した場合の反応しの差異は、NF155抗体と併存し、ミクログリアに反応するなんらかのIgG抗体によって惹起されている可能性が示唆された。また、b.の結果、CCPD-IgGを用いたWestern blotでのみ、70‐80kDaと40kDaに特異的なバンドを認めた。これらの結果は、NF155抗体陽性CCPDが、NF155抗体と併存する未知の抗体によって発症する可能性を示唆すると考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

概ね計画通りに進捗している。

Strategy for Future Research Activity

今年度の検討で見いだされた、CCPD-IgGが反応性を有する、40kDaもしくは70‐80kDaの蛋白の同定を行う予定である。

Causes of Carryover

昨年度に引き続き、学会等がリモート開催となる例が多くあり、旅費に計上していた経費が不要となったのが大きな要因である。
次年度以降も効率的な経費運用を行いたい。

  • Research Products

    (12 results)

All 2023

All Journal Article (2 results) Presentation (10 results)

  • [Journal Article] 抗NF155抗体陽性autoimmune nodopathyにおける治療反応良好例2023

    • Author(s)
      松井太郎,古屋佑一郎,山﨑啓史,高﨑寛,本郷悠,池脇克則,海田賢一,鈴木一詩
    • Journal Title

      末梢神経学

      Volume: 34 Pages: 98-103

  • [Journal Article] 脳脊髄液培養培地を用いた直接Loop-Mediated Isothermal Amplification(LAMP)法により早期に結核感染を証明し得た結核性髄膜炎の症例2023

    • Author(s)
      奥寺玲奈, 本郷悠, 石原 圭人, 伊藤寛宗, 池脇 克則, 鈴木 一詩
    • Journal Title

      臨床神経学

      Volume: 63 Pages: 661-664

  • [Presentation] 憩室出血後の頭部外傷を契機に発症し,右外転神経単独麻痺が診断契機となった 下垂体卒中の一例2023

    • Author(s)
      伊藤 寛宗,石原 圭人,奥寺 玲奈,伊佐 恵,阪本 直広,本郷 悠,池脇 克則,鈴木 一詩
    • Organizer
      第48回脳卒中学会
  • [Presentation] NF155抗体陽性例における中枢神経障害合併規定因子:髄腔内受動免疫マウスによる検討 Coexisting autoantibody and CNS involvement in anti-NF155 antibody-positive patients2023

    • Author(s)
      山﨑啓史,本郷悠,高﨑寛,松井太郎,伊佐恵,石原圭人,伊藤寛宗,奥寺玲奈,池脇克則,海田賢一,鈴木一詩
    • Organizer
      第64回日本神経学会学術大会
  • [Presentation] 軽度認知障害患者におけるMMSEの成績とアミロイド病理の関連の検討2023

    • Author(s)
      古屋 佑一郎 本郷 悠 松井 太郎 伊佐 恵 石原 圭人 伊藤 寛宗 奥寺 玲奈 佐藤 瞳 佐藤 謙一郎 新美 芳樹 井原 涼子 岩田 淳 岩坪 威 池脇 克則 鈴木 一詩
    • Organizer
      第64回日本神経学会学術大会
  • [Presentation] ステロイドパルス療法により認知機能改善を認めたSusac症候群の35歳女性例2023

    • Author(s)
      伊藤寛宗,本郷悠,佐藤瞳,奥寺玲奈, 伊佐恵,松井太郎,池脇克則,鈴木一詩
    • Organizer
      第245回日本神経学会 関東・甲信越地方会
  • [Presentation] 左下垂足で発症し、経過を通じて左右非対称な末梢神経障害を示した抗糖脂質抗体陽性ギラン・バレー症候群の56歳女性例2023

    • Author(s)
      佐藤瞳,奥寺玲奈,本郷悠,松井太郎, 伊佐恵,伊藤寛宗,池脇克則,鈴木一詩
    • Organizer
      第246回日本神経学会 関東・甲信越地方会
  • [Presentation] CCPDにおける抗NF155抗体の病的意義について -モデルマウスによる検討から-2023

    • Author(s)
      山﨑啓史,本郷悠,鈴木一詩,海田賢一
    • Organizer
      第35回日本神経免疫学会
  • [Presentation] ラット上頸神経節初代培養細胞を用いたAcute autonomic and sensory neuropathyの免疫学的病態解析の試み2023

    • Author(s)
      松井太郎,本郷悠 ,伊佐 恵,小牟田縁 ,鈴木一詩
    • Organizer
      第76回日本自律神経学会
  • [Presentation] パチシラン投与にてinfusion reactionを起こし, ブトリシラン投与に変更したトランスサイレチン変異型家族性アミロイドポリニューロパチー (TTR-FAP) の一例2023

    • Author(s)
      阪本直広, 本郷 悠, 奥寺玲奈, 伊藤寛宗, 石原圭人, 佐藤 瞳, 伊佐 恵, 古屋佑一郎, 松井太郎, 池脇克則, 鈴木一詩
    • Organizer
      第41回日本神経治療学会
  • [Presentation] 軽度認知障害における認知ドメインの障害パターンと予後の関連2023

    • Author(s)
      鈴木 一詩,古屋 佑一郎 ,本郷 悠,松井 太郎, 佐藤 謙一郎,新美 芳樹,井原 涼子,岩田 淳,岩坪 威, 池脇 克則
    • Organizer
      第42回日本認知症学会
  • [Presentation] ステロイド反応性の運動感覚ニューロパチー を呈した慢性骨髄単球性白血病の79歳男性例2023

    • Author(s)
      勝又勇祐, 本郷悠, 松井太郎, 伊藤寛宗, 奥寺玲奈, 佐藤瞳, 池脇克則, 鈴木一詩
    • Organizer
      第247回日本神経学会 関東・甲信越地方会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi