2022 Fiscal Year Research-status Report
アルツハイマー病ハイリスク地域住民の海馬容積に注目した防御的生活習慣因子の探索
Project/Area Number |
21K15692
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
小松 潤史 金沢大学, 医薬保健学総合研究科, 特任准教授 (70770345)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2026-03-31
|
Keywords | 頭部MRI / 海馬容積 / アルツハイマー病 |
Outline of Annual Research Achievements |
アルツハイマー病(Alzheimer’s disease: AD)はアミロイドβ蛋白(Aβ)を主成分とする老人斑や過剰リン酸化タウ蛋白を主成分とする神経原線維変化の蓄積を特徴とした進行性変性疾患である。AD の発症には遺伝的因子や生活習慣関連因子が関与する。稀な家族性AD の遺伝子変異を除けば、最大の遺伝的危険因子はアポリポ蛋白E(APOE)遺伝子(APOE)ε4 アレル(APOE E4 アイソフォーム)である。また、AD の有病率は男性に対し女性で有意に高い。研究者は「APOE E4保有女性というハイリスク群において、認知障害を発症せず、かつ海馬容積が保たれている住民が、ADに対する強力な防御因子を持っている」という仮説を立て検討を行なっている。頭部MRI画像から、海馬容積を求めそれを目的変数とし、血液検査データ、生活習慣、生活習慣病の既往、喫煙・飲酒などの嗜好歴、内服薬などのデータを説明変数とし、認知機能正常・APOE E4保有女性群に対して多変量解析を行い、海馬容積と相関する防御因子、危険因子を検討する。 2021年度は画像解析プログラムであるFree surferを用い、各症例の3-D T1WI画像を解析し、海馬容積を含めた大脳各部位の容積を求めることを行なった。2022年度は多変量解析を行い、各症例の海馬容積と、血液データや生活習慣、嗜好歴などとの相関を検討するために統計学的解析を進めたが、海馬容積と相関、あるいは逆相関するような因子の特定には至っていない。解析方法の見直しを含め検討を行なっている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
データを整理し、統計学的解析を行なっているが、結果が明確でなく、手法の見直しなどを行なっている。
|
Strategy for Future Research Activity |
統計学的解析手法の見直しについて、専門家の意見も伺い検討の質を高める。
|
Causes of Carryover |
解析方法を検討していた際、予定していた解析用備品購入がなくとも解析が可能と考え、購入を見送った。結果的に解析手法の見直しが必要となっており、来年度は備品購入を行う予定である。
|