2023 Fiscal Year Annual Research Report
オキシトシン機能と自閉スペクトラム症傾向が愛着関係とうつ病親和性性格に与える影響
Project/Area Number |
21K15707
|
Research Institution | Yamagata University |
Principal Investigator |
白田 稔則 山形大学, 医学部, 講師 (50772943)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | オキシトシン / 愛着関係 / パーソナリティ |
Outline of Annual Research Achievements |
2023年度は当初の計画通り、対象者の募集、愛着関係・ASD傾向・対人関係敏感性・認知・態度の歪みの評価、静脈血採血、血漿分離、DNA抽出、資料収集、情報交換を行った。さらに対象のDNAを用いたReal-time PCR法によるOXT受容体遺伝型の同定とELISA法を用いたOXT血漿濃度の測定を行った。これまでに得られたデータを統計ソフト(IBM SPSS Japan)を用いて、統計解析を行った。また、第33回日本臨床精神神経薬理学会において、「エスシタロプラムとトラゾドンを内服中のうつ病患者の脊椎すべり症に対して、選択的COX-2阻害薬セレコキシブ併用後に生じたjitteriness/anxiety syndrome」という演題の症例報告をポスター発表した。 2021年度に「Oxytocin receptor polymorphism influences characterization of harm avoidance by moderating susceptibility to affectionless control parenting」という題名の原著論文をBrain and Behavior誌に投稿し、2021年9月に同誌で論文が公開された。 2022年度に「Associations of the A118G OPRM1 polymorphism with sociotropy and interpersonal sensitivity」という題名の原著論文をBrain and Behavior誌に投稿し、2022年7月に同誌で論文が公開された。また、「Jitteriness/anxiety syndrome caused by coadministration of celecoxib, a selective COX-2 inhibitor, with escitalopram and trazodone in a patient with depression and spondylolisthesis」という題名の症例報告をNeuropsychopharmacology誌に投稿し、2023年2月に同誌で論文が公開された。
|