2021 Fiscal Year Research-status Report
トランスオミクス解析による統合失調症の心血管系突然死の病態解明
Project/Area Number |
21K15716
|
Research Institution | Yokohama City University |
Principal Investigator |
服部 早紀 横浜市立大学, 附属病院, 助教 (30880124)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 統合失調症 / 自律神経活動 / 突然死 / 脂質代謝 |
Outline of Annual Research Achievements |
健常者を対象とした研究でオミクス的研究手法を用い、脂質代謝産物と自律神経活動の関連が指摘されたが、精神疾患患者を対象としたものは前例がない。そこで本研究では統合失調症患者を対象に脂質のメタボローム解析、リン酸化プロテオミクス解析、ゲノムワイドメチル化関連解析を行い、それらを統合解析し、健常者と比較した脂質代謝制御異常を明らかにすることを目的としている。さらに、代表的な抗精神病薬投与下の条件で脂質代謝制御の変化を探り、最終的には、脂質代謝におけるトランスオミクスネットワーク異常が心血管性突然死に及ぼす影響を明らかにし、統合失調症患者の生命予後不良の背景にある病態を解明したいと研究をすすめ、プレリミナリー研究として位置づけている。 まずは、未治療もしくは治療中断1ヶ月以上の統合失調症患者に研究に参加してもらうため、関連病院でも患者のリクルートを行えるよう倫理委員会に申請を行い、関連施設との連携を開始した。また、当院で患者のリクルートを行う準備を行い、統合失調症患者を対象に検体収集を開始し、キットを用いたDNA抽出、検体の保管、精神症状の評価、心拍変動パワースペクトル解析を用いた自律神経活動測定、臨床症状の評価、薬物履歴の調査を行った。未治療もしくは治療中断の患者はまだ参加できておらず、現在のところ、抗精神病薬を単剤で投与中の患者を少数のみリクルートを行った。また、WEBでの学会参加を行い、情報収集、知識の習得に努めた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
新型コロナウイルスの影響で入院および外来治療が大幅に縮小されたため、患者のリクルートが遅れた。また、他施設へ赴くことも制限されたため、リクルートが遅れた。さらに、自分自身が産休に入り、一時研究を中断することになったため、当初の計画より遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究は、初めての、統合失調症において脂質代謝に着目したオミクス解析であり、プレリミナリーな研究と位置づけている。治療中断もしくは未治療の患者を少数でも研究に参加してもらい解析を行うため、該当患者のリクルートを重点的に行っていく。そして、抗精神病薬投与後に、2度目の測定、解析を行い、薬剤の影響を明らかにしたい。また、すでに抗精神病薬を単剤で治療中の患者についてもリクルートを行い、脂質代謝を網羅的に調査し、薬剤ごとで影響を比較する解析を行いたい。サンプル数が集まってから、エピジェネティック変化を調べるため、メチル化率を調査する解析を行っていく。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウイルスの影響でサンプルの収集が遅れた。また、自身が産休に入り一旦研究を中断せざるを得なかった。今後、サンプルの収集に伴い、実験と解析にまつわる備品、消耗品の購入が必要となる。さらに、新型コロナウイルスの影響で学会参加等ができなかったが、今後は、学会参加や発表もさらに行っていく予定である。
|