• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

統合失調症における社会機能障害の遺伝的連続性の解明

Research Project

Project/Area Number 21K15737
Research InstitutionKanazawa Medical University

Principal Investigator

嶋田 貴充  金沢医科大学, 医学部, 非常勤講師 (70735349)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords統合失調症 / 社会機能障害 / 非罹患第1度近親者 / 遺伝的連続性 / 中間表現型
Outline of Annual Research Achievements

社会機能障害は統合失調症における中核症状のひとつと考えられており、統合失調症患者ではセルフケア、就労、学習および対人コミュニケーションなどに障害を示すことが多いとされている。しかしながら、統合失調症における社会機能障害が遺伝的連続性を有するかどうかについては十分な検討がなされていない。本研究では、統合失調症患者、統合失調症非罹患第1度近親者および健常者の3群を対象にJapanese version of the Social Functioning Scale (SFS-J) を用いて社会機能を評価し、統合失調症における社会機能障害の遺伝的連続性の有無を評価することを目的としている。本研究において、疾患リスクの半数を保有し服薬や罹患期間などの交絡因子の影響を受けない統合失調症非罹患第1度近親者に統合失調症患者と同様の社会機能障害の特徴を持つことを見い出すことができれば、社会機能障害は統合失調症における有望な中間表現型になり得るだけでなく、統合失調症の早期介入・早期治療につながることが期待される。現時点では、研究被験者のサンプル収集を進めている段階である。尚、本研究に関連した統合失調症における社会機能の予備的な研究を既に行っており、統合失調症患者36例におけるSFS-Jで評価した社会機能とJapanese version of Brief Assessment of Cognition in Schizophrenia (BACS-J) で評価した認知機能との関連を検討した結果、特定のサブスケール間 (SFS-Jの引きこもり・対人関係・就労とBACS-Jの言語流暢性、SFS-Jの娯楽とBACS-Jの運動機能) において有意な相関が存在することを報告した(Shimada et al. J Clin Med Res 2022)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、研究被験者のサンプル収集が進んでおらず、研究そのものに遅延が生じている。しかしながら、本研究に関連した予備的な研究を行うことはできており、以下の成果を得ている。①統合失調症患者36例における社会機能と認知機能の関連を検討した研究において、特定のサブスケール間 (SFS-Jの引きこもり・対人関係・就労とBACS-Jの言語流暢性、SFS-Jの娯楽とBACS-Jの運動機能) において有意な相関が存在することを報告した(Shimada et al. J Clin Med Res 2022)、②遅発性統合失調症症例において社会機能障害は認められなかったものの、脳脊髄液バイオマーカーにおいては軽微な総タウの増加とアミロイドβ1-42の減少が認められたため、遅発性統合失調症では神経病理学的基盤に認知症性の変化が存在している可能性があることを報告した(Shimada et al. Neurocase 2021)。

Strategy for Future Research Activity

新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、通常業務が非効率化しており、研究時間の確保が困難な状況ではあるが、所属機関における研究環境の整備を進め、研究被験者のリクルートを継続して行っていく。研究被験者のサンプル数を増やし、統合失調症における社会機能障害の遺伝的連続性を明らかにしていく。最終的に、研究成果を学会や英語論文にて発表する予定である。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、研究被験者のサンプル収集が遅延しており、被験者謝金の使用がなかったため、次年度使用額が生じた。2023年度は、所属機関における研究環境の整備を進め、研究被験者のサンプル数の確保に努めることにより、被験者謝金の増加が見込まれるため、繰越金と合わせて使用する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 統合失調症の社会機能研究-遺伝的連続性の解明-2023

    • Author(s)
      嶋田貴充
    • Journal Title

      Medical Science Digest

      Volume: 49 Pages: 47-49

  • [Journal Article] A Retrospective Study on the Relationship Between Cognitive Function and Social Function in Patients With Schizophrenia2022

    • Author(s)
      Shimada Takamitsu, Kobayashi Genyo, Saeki Yoshihiro, Mizukoshi Chikako, Chikazawa Kazuo, Nokura Katsutoshi, Hasegawa Mitsuru, Maeda Tamami, Maeda Yoshiki, Kawasaki Yasuhiro
    • Journal Title

      Journal of Clinical Medicine Research

      Volume: 14 Pages: 348-356

    • DOI

      10.14740/jocmr4798

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 統合失調症における社会機能への影響因子についての研究2022

    • Author(s)
      嶋田貴充, 小林玄洋, 佐伯善洋, 水腰千佳子, 近澤一夫, 野倉克利, 長谷川充, 前田珠美, 前田義樹, 川﨑康弘
    • Organizer
      第118回日本精神神経学会
  • [Remarks] 金沢医科大学ホームページ 教育・研究インフォメーション (論文発表)

    • URL

      https://www.kanazawa-med.ac.jp/research/000958.html

  • [Remarks] 金沢医科大学精神神経科学ホームページ 活動報告 (論文発表)

    • URL

      https://www.kanazawa-med.ac.jp/~psychiat/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi