• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

脳磁図(MEG)を用いた自閉スペクトラム症(ASD)固有の視線認知発達の検討

Research Project

Project/Area Number 21K15744
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

杉本 篤言  新潟大学, 医歯学総合研究科, 特任准教授 (40757556)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2026-03-31
Keywords自閉スペクトラム症 / 視線認知 / 共同注意 / 脳磁図 / MEG / 定型発達
Outline of Annual Research Achievements

本研究のために開発した視線認知課題を用いて、2022年3月までに自閉スペクトラム症(ASD)群10名、定型発達(TD)群11名の被検者に対して、視線認知課題施行中のMEG測定を行った。同時に、MEG測定で得た磁場情報と脳構造情報とを突き合わせて逆再構成処理を行い電位情報を得るために必要な、物理的脳構造情報をMRI測定により得た。またASD群、TD群すべての被検者に対し、WAISによる知能指数の算出、AQによるASD重症度(TD群においてはASD傾向の強さ)の評価、なども可及的に行った。

これらのデータを解析したところ、Gaze条件(視線で指示された方向を見る条件)の刺激提示後200 msにおいて、ASD群では中後頭回が反応しているのに対しTD群では下側頭回が反応しており、両群間に有意な差を認めた。中後頭回はV2領域であり、V1領域での視覚情報を処理し、物体の形状や位置などを検出する。下側頭回は物体の色や形を認識し、顔の認識にも関わるとされる。このため、TD被検者は提示された人の顔を顔として認識できているのに対し、ASD患者は単なる物体の形として認識している可能性が示唆された。
また、TD群の刺激提示後200 msにおけるArrow条件(矢印で指示された方向を見る条件)とGaze条件の反応を比べると、ともに側頭極が反応しているが、Arrow条件では中側頭回が、Gaze条件では下側頭回が反応していた。先行研究でも、下側頭溝(STS)領域が視線認知に関わっていると指摘されているが、我々の研究では空間分解能がさらに上がり、Arrow条件では中側頭回の、Gaze条件では下側頭回の反応を捉えた。Arrow条件では提示された顔の視線が動いてないのに対してGaze条件では視線が動いており、下側頭回でこの情報を処理している可能性が考えられた。

今後、これらの所見を論文化していく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2021年度にはASD群10名程度、TD群10名程度の被検者の測定を行う予定となっていたため、おおむね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

ここまでの結果を一度論文化し、次の展開として新たな視線認知課題を開発する予定。

Causes of Carryover

概ね予定通りに研究費を執行した。

  • Research Products

    (11 results)

All 2022 2021

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Resequencing and association analysis of GAP43 with autism spectrum disorder and schizophrenia in a Japanese population2021

    • Author(s)
      Arta Reza K.、Watanabe Yuichiro、Inoue Emiko、Nawa Yoshihiro、Morikawa Ryo、Egawa Jun、Kushima Itaru、Igeta Hirofumi、Hoya Satoshi、Sugimoto Atsunori、Tanra Andi J.、Ozaki Norio、Someya Toshiyuki
    • Journal Title

      Research in Autism Spectrum Disorders

      Volume: 82 Pages: 101729~101729

    • DOI

      10.1016/j.rasd.2021.101729

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The lowest effective plasma concentration of atomoxetine in pediatric patients with attention deficit/hyperactivity disorder2021

    • Author(s)
      Sugimoto Atsunori、Suzuki Yutaro、Orime Naoki、Hayashi Taketsugu、Yoshinaga Kiyohiro、Egawa Jun、Ono Shin、Sugai Takuro、Inoue Yoshimasa、Someya Toshiyuki
    • Journal Title

      Medicine

      Volume: 100 Pages: e26552~e26552

    • DOI

      10.1097/md.0000000000026552

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Influence of Atomoxetine on Relationship Between ADHD Symptoms and Prefrontal Cortex Activity During Task Execution in Adult Patients2021

    • Author(s)
      Sugimoto Atsunori、Suzuki Yutaro、Yoshinaga Kiyohiro、Orime Naoki、Hayashi Taketsugu、Egawa Jun、Ono Shin、Sugai Takuro、Someya Toshiyuki
    • Journal Title

      Frontiers in Human Neuroscience

      Volume: 15 Pages: xxx-xxx

    • DOI

      10.3389/fnhum.2021.755025

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 視線認知課題遂行時の脳内活動計測 -自閉スペクトラム症の病態解明に向けて-.2021

    • Author(s)
      村松優希, 杉本篤言, 吉永清宏, 林剛丞, 江川純, 飯島淳彦, 染矢俊幸
    • Journal Title

      小児の精神と神経

      Volume: 60(4) Pages: 299-307

    • DOI

      10.24782/jsppn.60.4_299

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ゲーム・ネット依存グループ心理療法によるシステム脳機能改善メカニズムの解明 -脳磁図(MEG)を用いた実験系の確立-.2021

    • Author(s)
      杉本篤言, 山田千紗, 吉永清宏, 村松優希, 江川純, 飯島淳彦, 染矢俊幸
    • Journal Title

      発達研究

      Volume: 35 Pages: 105-112

  • [Presentation] 自閉スペクトラム症および統合失調症におけるGAP43遺伝子シーケンス.2021

    • Author(s)
      渡部雄一郎, Arta RK, 井上絵美子, 森川亮, 江川純, 井桁裕文, 保谷智史, 杉本篤言, Tanra AJ, 染矢俊幸
    • Organizer
      第117回日本精神神経学会
  • [Presentation] Resequencing and association analysis of GAP43 with autism spectrum disorder and schizophrenia in a Japanese population.2021

    • Author(s)
      Arta RK, Watanabe Y, Inoue E, Morikawa R, Egawa J, Igeta H, Hoya S, Sugimoto A, Tanra AJ, Someya T
    • Organizer
      令和3年度新潟精神医学会
  • [Presentation] Measurement of brain activity by MEG during performance of visual stimulation task related to repetitive stereotypy.2021

    • Author(s)
      Zain E, Sugimoto A, Yamada C, Sakuma F, Kasahara H, Yoshinaga K, Shirozu H, Egawa J, Iijima A, Someya T
    • Organizer
      令和3年度新潟精神医学会
  • [Presentation] 新潟県立精神医療センターにおけるインターネット・ゲーム障害治療.2021

    • Author(s)
      吉永清宏, 杉本篤言, 江川純, 細木俊宏, 大越拓郎, 佐久間寛之, 染矢俊幸
    • Organizer
      令和3年度新潟精神医学会
  • [Presentation] 自閉スペクトラム症の反復常同性を対象とした脳磁図(MEG)測定.2021

    • Author(s)
      山田千紗, 杉本篤言, 吉永清宏, 佐久間楓太, Zain E, 江川純, 白水洋史, 飯島淳彦, 染矢俊幸
    • Organizer
      第126回日本小児精神神経学会
  • [Book] NeuroPsychopharmacotherapy2022

    • Author(s)
      Peter Riederer (編集), Gerd Laux (編集), Toshiharu Nagatsu (編集), Weidong Le (編集), Christian Riederer (編集)
    • Total Pages
      4576
    • Publisher
      Springer
    • ISBN
      3030620581

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi