2021 Fiscal Year Research-status Report
MMP-9は認知症の新たな早期診断バイオマーカーになり得るか?
Project/Area Number |
21K15747
|
Research Institution | Yokohama City University |
Principal Investigator |
阿部 紀絵 横浜市立大学, 附属病院, 助教 (90880071)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | アルツハイマー病 / 軽度認知障害 / MMP-9 / 認知症 / 早期診断 |
Outline of Annual Research Achievements |
アルツハイマー病(Alzheimer's disease: AD)は代表的な認知症の原因疾患である。炎症や創傷治癒に関与する蛋白分解酵素の一種である血液中のMMP-9は、AD患者の神経変性や認知機能障害と関連し、ADの早期診断やリスク評価に有用とされているが、MMP-9の活性化要因やAD以外の認知症におけるMMP-9の有用性は不明であり、本研究では、既存の大規模データベースおよび当院の患者から収集したデータを用い、それらを明らかにすることを目的としている。 今年度は、ADNIデータベースを用いて、年齢、性別、人種、飲酒・喫煙歴、既往・内服歴、AD関連遺伝子(ApoEε4、PS1、PS2)等の生物学的要因と、MMP-9値およびその経時的変化との関連を統計学的に解析し、MMP-9の活性化要因を明らかにするという研究計画に基づき、データ解析を行った。 その結果、ApoEε4遺伝子を保持するMCI患者(ADのハイリスク患者)において、血漿のMMP-9が高値の群では、MMP-9が低値の群に比べて、認知症への移行率が高く、さらに、認知症に移行するまでの時間も短いという結果を得た。観察期間も最長15年となっており、血漿のバイオマーカーにより、長期的に認知症化するか/しないかを予測できるという意味において、臨床的にも意義の大きい結果であり、これらの結果を国際誌に論文を発表をした。 またApoEε4遺伝子を保持するMCI患者(ADのハイリスク患者)のMMP-9値の高低と、BMIや喫煙歴との関連を示すデータを得た。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
令和3年度から、データベースを用いた研究と並行して、当院の外来通院患者を対象とした前向きコホート研究にも着手することを計画していたが、コロナウイルス感染症に関連した措置・対応により、研究対象患者のリクルートができていない。
|
Strategy for Future Research Activity |
当面の間は、データベースを用いた研究を継続する。 新規に対象患者のリクルートができる体制が整えば、可及的速やかに、前向きコホート研究を開始する。
|
Causes of Carryover |
次年度使用額が生じた理由は、主に、コロナウイルス感染症に関連した措置・対応により、①前向きコホート研究の進捗が遅れたため、②学会出張費を使用しなかったためである。 感染状況等を鑑み、当面の間は、データベースを用いた研究を継続するが、新規に対象患者のリクルートができる体制が整い次第、前向きコホート研究を開始し、主に、検体の輸送、検査、学会の参加費、出張費等に次年度使用額を充てる予定である。
|
Research Products
(1 results)