2021 Fiscal Year Research-status Report
親の精神的問題と周産期メンタルヘルスリテラシーが虐待に与える影響についての検討
Project/Area Number |
21K15755
|
Research Institution | National Defense Medical College |
Principal Investigator |
高橋 知久 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 精神科学, 助教 (40828729)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2026-03-31
|
Keywords | 子ども虐待 / メンタルヘルス / 精神疾患 / メンタルヘルスリテラシー / 特定妊婦 / 妊娠 / サポート体制 |
Outline of Annual Research Achievements |
2021年より研究計画書「メンタルヘルス問題を抱える妊産婦のサポート体制の脆弱性と子ども虐待の関係についての検討」を作成し、後ろ向き研究として2013年から2020年の特定妊婦を対象とした医学的、社会的データを集積し、統計処理を行なっている。また、今後前向き研究としてメンタルヘルスリテラシーについての質問票を用いた特定妊婦を対象とした研究について研究計画書を作成している。後ろ向き研究の倫理委員会は通過し、順調な経過である。 また、2021年11月には日本総合病院精神医学会において「多職種連携により出産及び治療導入に至った急性期統合失調症妊婦の一例」について発表し、メンタルヘルスと子ども虐待予防についての一考察を述べた。また、2022年2月には精神科治療学に「なぜ逃げないか/逃げられないのかー学習性無力感(Seligman)ー」を投稿した。心理学的概念である「学習性無力感」が、子ども虐待、家庭内暴力において被害者側要因として増悪させる要因となっているのではないか、という説について考察したものである。 2022年度以降の研究の方向性について検討するため、当院で実施される特定妊婦を対象とした事例検討会に積極的に参加し、事例を通じて子ども虐待の可能性について、精神疾患や社会的要因、個人のメンタルヘルスリテラシー、サポート体制などについて検討を重ねている。また、主に精神疾患を持つ親と子ども虐待についての総説を作成するため、先行文献をまとめている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
症例の集積のために市の保健福祉機関との連携が重要であるが、コロナ流行下で積極的な調整が進んでいない。また、当院では特定妊婦についての事例検討会を積極的に実施しており、その際の検討が研究の基盤になっているが、同様にコロナ禍で実施されている事例検討会の機会が減少している為。
|
Strategy for Future Research Activity |
2022年度には精神科治療学において学習性無力感の論文が受理される見込みである。また急性期精神病に対する地域連携についても論文化を目指している。2023年度には精神疾患と子ども虐待の論文総説を作成する。同年に後ろ向き研究の症例集積及び統計処理を進め、論文化を目指す。また、2022年ー2023年中に、前向き研究で精神疾患を有する特定妊婦についての研究計画書を作成、倫理委委員会の通過、症例集積を行う予定である。
|
Causes of Carryover |
コロナ禍の影響で学会参加が不可能となったため。次年度は情報収集のため積極的に学会に参加する予定。また設備備品としてパソコンを購入する予定。
|
-
[Presentation] 多職種連携により出産及び治療導入に至った急性期統合失調症妊婦の一例2021
Author(s)
松井 茉莉江, 高橋 知久, 本間 雅人, 戸田 裕之, 吉野 相英, 澁川 尚幸, 若松 太, 川口 裕之, 羽田 平, 宮本 守員, 高野 政志
Organizer
日本総合病院精神医学会