2022 Fiscal Year Research-status Report
統合失調症関連遺伝子WDR3欠損による認知機能および疾患感受性への影響
Project/Area Number |
21K15756
|
Research Institution | National Center of Neurology and Psychiatry |
Principal Investigator |
小林 桃子 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 精神薬理研究部, 研究生 (30837274)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 統合失調症 / WDR3タンパク質 / ノックアウトマウス / 発現特性 / 自発運動量 / 疾患感受性 |
Outline of Annual Research Achievements |
申請者らの分子遺伝学的研究において、女性の統合失調症との関連が認められたWD repeat domain 3 (WDR3) 遺伝子について、Wdr3遺伝子欠損マウスを用いた分子生物学的・生化学的・行動学的解析を行った。 本年度は、申請者の先行研究課題 (2019-2020年度,若手研究課題)において報告をした ① WDR3ホモノックアウトマウスは出生しないこと、② 新規抗マウスWDR3抗体の有効性の評価、③ WDR3の脳領域ごとの発現解析に加えて、④ WDR3ヘテロノックアウト (WDR3-HKO) マウスの視覚機能および自発運動量の評価をまとめ、中枢神経系におけるWDR3の基本的な発現特性および遺伝子欠損による影響をBrain Research 誌に報告をした (Kobayashi-Tanabe et al. Brain Res. 2023)。WDR3-HKOマウスは、オープンフィールド試験において僅かではあるが総移動距離が有意に増加しており、自発運動量が亢進している可能性が示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
申請者の主要研究拠点が変更になったことにより、当初の計画からは遅延が生じたが、本年度の研究目標は概ね達成することができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
WDR3-HKOマウスの認知機能およびNMDA受容体遮断薬であるMK-801感受性試験の評価については、現在投稿準備中である。 MK-801を投与した際のWDR3-HKOおよび野生型マウスの脳サンプルは採取済みであり、本サンプルを用いてRNA-seq解析を行うことで、行動表現型のみならず、統合失調症関連分子群へのWdr3欠損の影響を明らかにする。
|
Causes of Carryover |
確保していた論文投稿料および掲載料は、オープンアクセスを選択しなかったことで費用がかからなかった。本研究計画で最も費用を要するRNA-seq解析については、申請者の研究拠点が変更になったことにより実施時期が遅れたため、次年度への繰り越しとなった。繰り越し分は、先述の通りRNA-seq解析および2報目の論文の投稿および掲載時の費用に充てる。
|