• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

高空間・高時間分解能ダイナミックMRIによる新しい膀胱癌深達度診断法の開発

Research Project

Project/Area Number 21K15765
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

上野 嘉子  神戸大学, 医学研究科, 助教 (50625134)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
KeywordsダイナミックMRI / 膀胱癌 / 造影MRI
Outline of Annual Research Achievements

今年度は4D-FB法を用いた高空間・高時間分解能iso-voxel 3DダイナミックMRI(DCE-MRI)の至適撮像プロトコールの決定を目標とした。まず膀胱より撮像範囲が小さく安定した画質を得やすい前立腺領域において4D-FBダイナミックMRIの撮像を行い、Footprint値や撮像方向、バンド幅が画質に影響を与えることを明らかにした。
さらに前立腺癌の評価において、従来法のe-THRIVE DCE-MRIと4D-FB DCE-MRIにおける診断能の違い、画質の違いを評価検討した。研究法は以下の通りである。
症例数(各群n=12)、年齢、初回PSA、highest Gleason scoreをマッチさせた群において、4D-FB法とe-THRIVE法による各DCE-MRIで定量項目Ktrans, Kep, Veを算出し、これらによる前立腺有意癌の検出能をareas by the receiver operating characteristic curve (AUC)で評価した。画質評価として各DCE-MRIで癌と非癌部における信号強度比(SNR)、放射線診断専門医による視覚評価を行い、Mann Whitney testで各項目の比較を行った。いずれも病理標本結果をリファレンススタンダードとした。結果、各DCE-MRIのAUCに有意差は得られなかった(P>0.05)。SNRはいずれの部位でも4D-FB法が有意に高く(癌部P<0.001, 非癌部P<0.001)、視覚評価においても4D-FB法が優れていた。本研究により4D-FB DCE-MRIが前立腺癌診断能を担保したまま、従来法よりも高い画質の取得に有用である可能性が示唆された。この結果は2021年度の国際MRI学会で報告した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

期間内にMRI装置の更新が行われたため、調整にやや時間がかかっている。またCOVID19の影響により対象症例の収集がやや後れている。

Strategy for Future Research Activity

引き続き、症例収集を行っていく。途中でMRI装置の調整の必要性が生じた場合は適宜行っていく。

Causes of Carryover

動脈から静脈への灌流を模擬するファントムと拍動ポンプを本年度は購入しなかったため。

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] The Usefulness of Variable-density Stack-of-Stars Acquisition in Dynamic Gadolinium-Enhanced MRI of Prostate Cancer: A Preliminary Study2021

    • Author(s)
      Horii S, Ueno Y, Somiya Y, Shimada R, Sofue K, Urase Y, Tani W, Ueda Y, Kusaka A, Murakami T.
    • Organizer
      30th International Society for Magnetic Resonance in Medicine Annual Meeting
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi