2022 Fiscal Year Research-status Report
アミロイドPETを用いた新たな心アミロイドーシス診療の構築
Project/Area Number |
21K15766
|
Research Institution | Kagawa University |
Principal Investigator |
則兼 敬志 香川大学, 医学部, 助教 (90623223)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 心臓アミロイドーシス / PiB PET/CT |
Outline of Annual Research Achievements |
11C-PiB PET/CTが心臓アミロイドーシス(CA)の診断およびAL型・ATTR型の鑑別に有用であるかどうかを評価した。方法は、CAを認めない患者16名、AL-CA7名、ATTR-CA31名に11C-PiB PET/CT検査を実施した。11C-PiB PET/CT PET試験では、11C-PiB注入直後に30分間の心臓のダイナミックエミッションスキャンを取得した。RIは、注入後15分と25分の間の平均PiB放射能濃度を注入後0分と20分の間の動脈時間活性曲線の積分値で割ったものとして算出した。SUV画像(10-20分および20-30分時)も再構成した。視覚的、半定量的に評価を行った。視覚的には、心筋に11C-PiBが血液プールより強く集積しているかどうかを評価した。半定量的には、病変部の心筋/血液プール比(MBR)を算出した。 心アミロイドーシス患者16名全員において、RI画像と全SUV画像の両方で11C-PiB取り込みは視覚的に認めなかった。11C-PiB取り込みはAL-CA患者7名全員、RI画像では28/31名で認めた。11C-PiBの取り込みは、10-20分と20-30分の両SUV画像でAL-CA患者7名全員、10-20分のSUV画像でATTR-CA患者26/31名、20-30分のSUV画像で24/31名にそれぞれ認められた。 RI画像及びSUV画像のいずれにおいてもCA患者のMBRの平均値は、非CA患者に比べ有意に高かったAL-CA患者の10-20分および20-30分のRIおよびSUV画像におけるMBRは、ATTR-CA患者よりも有意に高かった。RI、10-20分のSUV、20-30分のSUVの画像でAL-CAとATTR-CAを区別するためのAUC値はそれぞれ0.585、0.677、0.631で10-20分のSUV画像が最も有用であった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
予定通り症例の蓄積ができており、初回例での検討は順調である。治療後の症例の検討がまだ十分でなく、今後の課題である。
|
Strategy for Future Research Activity |
治療後症例におけるPiB集積についての検討を加え、治療前後でのPiB集積の推移や臨床的な治療効果判定との比較検討を行う。 更に、治療効果予測におけるPiBの有用性についての検討を行う。
|
Causes of Carryover |
今年度に予定をしていた学会の出張が、取りやめになってしまったため生じてしまった。このため、今後の学会出張に充てる予定である。
|