2023 Fiscal Year Annual Research Report
造影CTを用いた細胞外容積分画(ECV)による膵線維化の評価と膵臓癌との関係
Project/Area Number |
21K15784
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
福井 秀行 大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (00721101)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 膵臓癌 |
Outline of Annual Research Achievements |
近年、膵臓の線維化が膵臓癌の危険因子であることが明らかになってきたが、膵臓は腹部の最深部に位置するため、組織採取が困難という問題がある。最近、造影CTから算出される細胞外容積分画(ECV)が、組織の線維化を表す指標として期待されている。本研究では、ECVと組織学的膵臓線維化との関係を評価し、膵臓線維化と膵臓癌の存在との関連性を調査した。 対象は、膵臓手術を受けた患者で、術前に造影CTが施行され、術前治療が行われていない患者とした。良性腫瘍群と膵臓癌群に分け、アザン染色組織から線維の割合を算出し、造影CTから膵臓のECVを算出した。また、膵臓癌の危険因子を医療記録から調べた。 結果として、組織学的膵臓線維症はECVと有意に相関し(r=0.64、P<0.01)、ECVは膵臓癌患者で有意に高かった(P<0.01)。ROC解析では、ECVが膵臓癌診断に対して良好な診断精度を示した(AUC 0.77、感度0.61、特異度0.85)。多変量解析では、ECVは膵臓がんの独立した危険因子であった(オッズ比0.82; P<0.01)。 本研究により、ECVが組織学的膵臓線維症と相関し、膵臓癌群で高いことが明らかになった。これは、膵臓癌患者で線維化が多い傾向にあるためと推察される。また、ECVが膵臓癌の独立した決定因子であることが示された。 膵臓の線維化は、膵臓癌のみならず糖尿病とも関連があると言われている。そのため、ECVと糖尿病の関連性についても調べた。その結果、関連性に関して良好な結果が得られたため、今後はこの点についても論文化を目指している。
|