• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

アルギン酸ゲルを使用した新規血管内塞栓材料の開発~長期有効性および安全性の評価~

Research Project

Project/Area Number 21K15809
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

宇賀 麻由  岡山大学, 大学病院, 助教 (20580202)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords液体塞栓物質 / アルギン酸 / バリウム / ゲル
Outline of Annual Research Achievements

血管内塞栓材料は、動脈瘤や血管奇形の塞栓、止血、腫瘍内血流低下等のため血管内に注入して使用される医療材料である。その形状から固形・液体塞栓物質に分類される。固形塞栓物質としてはコイル、バスキュラープラグ、ゼラチンスポンジなどがある。また、液体塞栓物質としては腹部領域で使用されるものにはNBCA(ヒストアクリル)、エタノールがある。これらのうち後者は未承認ではあるものの、他に代替材料がなく一般的に使用されているものである。しかし、強力な塞栓効果を呈する反面、コントロールが難しく手技には熟練を要する。実臨床では出血部位までカテーテル挿入が困難な場合や広い範囲を鋳型状に塞栓する必要がある場合等、液体塞栓物質が必要となる状況も多く、より安全に使用できる塞栓材料の開発が渇望されている。
我々は、安全かつ使用の簡便な新規液体塞栓材料としてアルギン酸ゲルに着目し、2018年度~2020年度の科学研究費若手研究でアルギン酸ゲルの血管塞栓材としての基礎実験を繰り返した。アルギン酸ナトリウムと塩化カルシウム、塩化バリウム溶液を反応させることで作成したゲルを使用し、豚腎動脈での急性期動脈塞栓実験においても塞栓効果および組織学的所見を確認することで生体内での安全性を確認した。その結果を第49回IVR総会で発表報告した。
さらに、2021年度以降は低エンドトキシンアルギン酸ナトリウムを用いた基礎実験を行い、その結果を踏まえて、2022年度、豚腎動脈での塞栓実験および3ヶ月後の血管造影での確認、組織の検討を行った。これにより3ヶ月の経過でも長期的な塞栓効果および安全性が確認された。これらの成果を2023年度CIRSEにて発表、2024年IVR総会シンポジウムにて発表し、論文化をしている。

  • Research Products

    (27 results)

All 2023

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 1 results) Presentation (21 results)

  • [Journal Article] Renal cryoablation combined with prior transcatheter arterial embolization in non-dialysis patients with stage 4 or 5 chronic kidney disease: a retrospective study2023

    • Author(s)
      Umakoshi Noriyuki、Iguchi Toshihiro、Matsui Yusuke、Tomita Koji、Uka Mayu、Kawabata Takahiro、Munetomo Kazuaki、Nagata Shoma、Gobara Hideo、Araki Motoo、Hiraki Takao
    • Journal Title

      Japanese Journal of Radiology

      Volume: 41 Pages: 1007~1014

    • DOI

      10.1007/s11604-023-01416-z

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Robotic systems in interventional oncology: a narrative review of the current status2023

    • Author(s)
      Matsui Yusuke、Kamegawa Tetsushi、Tomita Koji、Uka Mayu、Umakoshi Noriyuki、Kawabata Takahiro、Munetomo Kazuaki、Iguchi Toshihiro、Matsuno Takayuki、Hiraki Takao
    • Journal Title

      International Journal of Clinical Oncology

      Volume: 29 Pages: 81~88

    • DOI

      10.1007/s10147-023-02344-8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Image-Guided Ablation Therapies for Extrahepatic Metastases from Hepatocellular Carcinoma: A Review2023

    • Author(s)
      Umakoshi Noriyuki、Matsui Yusuke、Tomita Koji、Uka Mayu、Kawabata Takahiro、Iguchi Toshihiro、Hiraki Takao
    • Journal Title

      Cancers

      Volume: 15 Pages: 3665~3665

    • DOI

      10.3390/cancers15143665

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Prospective evaluation of core number of biopsy for renal tumor: are multiple cores preferable?2023

    • Author(s)
      Iguchi Toshihiro、Matsui Yusuke、Toji Tomohiro、Sakurai Jun、Tomita Koji、Uka Mayu、Umakoshi Noriyuki、Kawabata Takahiro、Munetomo Kazuaki、Mitsuhashi Toshiharu、Hiraki Takao
    • Journal Title

      Japanese Journal of Radiology

      Volume: 42 Pages: 319~325

    • DOI

      10.1007/s11604-023-01496-x

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Time course of complications after small renal mass biopsy: evaluation of initial follow-up images2023

    • Author(s)
      Kajita Soichiro、Iguchi Toshihiro、Matsui Yusuke、Tomita Koji、Uka Mayu、Umakoshi Noriyuki、Kawabata Takahiro、Munetomo Kazuaki、Hiraki Takao
    • Journal Title

      Japanese Journal of Radiology

      Volume: 42 Pages: 398~405

    • DOI

      10.1007/s11604-023-01509-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Magnetic Resonance Imaging Guidance for Percutaneous Needle Intervention2023

    • Author(s)
      Mayu Uka, Yusuke Matsui, Toshihiro Iguchi, Toshi Matsushita, Koji Tomita, Noriyuki Umakoshi, Takahiro Kawabata, Masanori Yamada, Takao Hiraki
    • Journal Title

      Interventional Radiology

      Volume: 0033 Pages: -

    • DOI

      10.22575/interventionalradiology.2023-0033

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 腎癌に対する経皮的凍結療法とロボット支援下腎部分切除の対費用硬貨について後方視的比較検討2023

    • Author(s)
      宇賀麻由、別宮謙介、山野井友昭、永田翔馬、宗友一晃、馬越紀行、川端隆寛、冨田晃司、松井裕輔、生口俊浩、郷原英夫、荒木元朗、平木隆夫
    • Organizer
      第52回日本IVR学会総会
  • [Presentation] 当院におけるCool tip systemを用いた肺ラジオ波焼灼術の実際2023

    • Author(s)
      宇賀麻由、宗友一晃、馬越紀行、川端隆寛、冨田晃司、松井裕輔、生口俊浩、平木隆夫
    • Organizer
      第1回日本アブレーション研究会
  • [Presentation] 肺腫瘍に対するアブレーション2023

    • Author(s)
      松井裕輔、冨田晃司、宇賀麻由、馬越紀行、川端隆寛、平木隆夫
    • Organizer
      第52回日本IVR学会総会
  • [Presentation] Aquilion ONE/PRISM Editionを用いた腎癌に対する凍結療法における被爆量の後方視的検討2023

    • Author(s)
      冨田晃司、松井裕輔、宇賀麻由、馬越紀行、川端隆寛、宗友一晃、永田翔馬、氏福亜矢子、市川大樹、井上智洋、生口俊浩、平木隆夫
    • Organizer
      第52回日本IVR学会総会
  • [Presentation] 化膿性脊椎炎・椎間板炎に対するCTガイド下経皮的針生検および穿刺吸引の検討2023

    • Author(s)
      宗友一晃、松井裕輔、冨田晃司、宇賀麻由、川端隆寛、馬越紀行、生口俊浩、平木隆夫
    • Organizer
      第52回日本IVR学会総会
  • [Presentation] 男性IVR医の育児休暇取得による配偶者の育児ストレス軽減についての検討2023

    • Author(s)
      馬越紀行、松井裕輔、冨田晃司、宇賀麻由、川端隆寛、宗友一晃、永田翔馬、平木隆夫
    • Organizer
      第52回日本IVR学会総会
  • [Presentation] 凍結によりハイドロダイセクションに用いた希釈造影剤に一過性の濃度変化が生じた一例2023

    • Author(s)
      宗友一晃、冨田晃司、松井裕輔、宇賀麻由、馬越紀行、川端隆寛、永田翔馬、平木隆夫
    • Organizer
      第1回日本アブレーション研究会
  • [Presentation] Cool-tip針を用いた肺ラジオ波焼灼術後早期にPneumatocele形成を来した1例2023

    • Author(s)
      永田翔馬、宇賀麻由、松井裕輔、冨田晃司、川端隆寛、馬越紀行、宗友一晃、生口俊浩、平木隆夫
    • Organizer
      第1回日本アブレーション研究会
  • [Presentation] 間質性肺炎を合併した肺悪性腫瘍に対する経皮的ラジオ波焼灼術の多施設共同後方視的研究(Japan Image-guided Ablation Group)2023

    • Author(s)
      山本 晃、平木隆夫、池田 理、西村潤一、保本 卓、長谷川貴章、田村吉高、稲葉吉隆、岩澤多恵、宇賀麻由、高木治行、児玉大志、大隈智尚、山門了一郎
    • Organizer
      第1回日本アブレーション研究会
  • [Presentation] 転移性肺腫瘍に対するEmprint Ablation System を用いたMicrowave ablationの初期経験2023

    • Author(s)
      冨田晃司、永田翔馬、宗友一晃、川端隆寛、馬越紀行、宇賀麻由、松井裕輔、平木隆夫
    • Organizer
      第1回日本アブレーション研究会
  • [Presentation] 新規光ファイバ焼灼医療機器の階はtう-針生検後Tract焼灼への応用-2023

    • Author(s)
      馬越紀行、生口俊浩、深野秀樹、櫻井 淳、都地友紘、松井裕輔、冨田晃司、宇賀麻由、川端隆寛、宗友一晃、永田翔馬、平木隆夫
    • Organizer
      第1回日本アブレーション研究会
  • [Presentation] 遠位胆管癌術後出血に対してtriaxial systemと細径i-EDコイルで良好に塞栓しえた1例2023

    • Author(s)
      川端隆寛、馬越紀行、宇賀麻由、冨田晃司、松井裕輔、生口俊浩、平木隆夫
    • Organizer
      第138回日本医学放射線学会中国・四国地方会
  • [Presentation] 副腎骨髄脂肪腫からの出血に対して経カテーテル的動脈塞栓術で止血しえた1例2023

    • Author(s)
      木村優太、川端隆寛、馬越紀行、宇賀麻由、冨田晃司、松井裕輔、生口俊浩、平木隆夫
    • Organizer
      第138回日本医学放射線学会中国・四国地方会
  • [Presentation] 腎癌に対してRFAを行った一例2023

    • Author(s)
      平井唯隆、冨田晃司、松井裕輔、宇賀麻由、馬越紀行、川端隆寛、宗友一晃、生口俊浩、平木隆夫
    • Organizer
      第138回日本医学放射線学会中国・四国地方会
  • [Presentation] Direct lipiodol marking併用で腎凍結療法を行った1例2023

    • Author(s)
      山田実典、馬越紀行、川端隆寛、宇賀麻由、冨田晃司、松井裕輔、生口俊浩、平木隆夫
    • Organizer
      第138回日本医学放射線学会中国・四国地方会
  • [Presentation] 4D-CTAが病変形態の把握に有用であった気管支動脈-肺動脈短絡塞栓術の1例2023

    • Author(s)
      山田実典、馬越紀行、松井裕輔、冨田晃司、宇賀麻由、川端隆寛、生口俊浩、平木隆夫
    • Organizer
      第36回中国四国IVR研究会
  • [Presentation] 副腎皮質腺腫破裂による出血に対して経カテーテル的動脈塞栓術が有用であった1例2023

    • Author(s)
      木村優太、川端隆寛、馬越紀行、宇賀麻由、冨田晃司、松井裕輔、生口俊浩 平木隆夫"
    • Organizer
      第36回中国四国IVR研究会
  • [Presentation] 腹腔内出血に対する緊急止血術後、長期経過を終えたSegmental arterial mediolysisの一例2023

    • Author(s)
      平井唯隆、宇賀麻由、馬越紀行、川端隆寛、冨田晃司、松井裕輔、生口俊浩、山田太平、平木隆夫
    • Organizer
      第36回中国四国IVR研究会
  • [Presentation] Percutaneous Cryoablation for Metastatic Renal Tumors:A Retrospective Evaluation of Safety and Efficacy2023

    • Author(s)
      Kawabata T, Matsui Y, Tomita K, Uka M, Umakoshi N, Munetomo K, Nagata S, Iguchi T, Hiraki T
    • Organizer
      第82回日本医学放射線学会総会
  • [Presentation] Percutaneous Cryoablation for Malignant Renal Tumors Contacting with High-risk Adjacent Organs2023

    • Author(s)
      Nagata S, Matsui Y, Tomita K, Uka M, Umakoshi N, Kawabata T, Munetomo K, Iguchi T, Hitaki T
    • Organizer
      第82回日本医学放射線学会総会
  • [Presentation] Development of new optical fiber to reduce bleeding after core needle biopsy- experimental study in a porcine liver model -2023

    • Author(s)
      Umakoshi N, Iguchi T, Fukano H, Sakurai J, Toji T, Matsui Y, Tomita K, Uka M, Kawabata T, Hiraki T
    • Organizer
      第82回日本医学放射線学会総会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi