2021 Fiscal Year Research-status Report
腫瘍増殖能と間質量の統合評価による膵癌の新たな予後予測方法の特定に関する研究
Project/Area Number |
21K15847
|
Research Institution | Kagawa University |
Principal Investigator |
藤本 憲吾 香川大学, 医学部附属病院, 病院助教 (40807046)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 膵癌 / 18F-FDG PET / extracellular volume / 化学療法 |
Outline of Annual Research Achievements |
膵癌に対する術前補助療法は生存率を向上させるものの、その治療効果には個人差があり、事前に予測できないことが問題となっている。従来、膵癌などの乏血性腫瘍に対する化学療法は効果が乏しいとされているが、一方で、悪性腫瘍の間質量増加が化学療法の浸透性を亢進させると報告されており、間質量を評価する指標としてダイナミックCTを用いた細胞外容積比率(ECV:extracelluar volume)がある。 切除可能膵癌、切除可能境界膵癌に対して膵癌術前放射線化学療法と手術を施行した9症例に対して術前放射線化学療法前後にECV、18F-FDG PET/CTのSUVmax、CA19-9をそれぞれ測定した。測定結果をそれぞれ組織学的評価であるEvans分類を用いて治療効果不良群(癌の推定残存率51%以上)と治療効果良好群(癌の推定残存率50%以下)の2群に分類して比較した。全例で術前放射線化学療法としてゲムシタビンおよびTS1の化学療法と放射線治療30Gy/10frを施行した。組織学的な治療効果不良群は4例、治療効果良好群は5例であった。術前放射線化学療法前のSUVmaxは治療前評価ではECVのみ群間に有意差を認めた(p=0.032)。治療後評価ではECV、FDG PET/CTのSUVmaxに有意差を認めた(p=0.016、p=0.016)。術前放射線化学療法前のSUVmax、術前補助療法前後のCA19-9の値は群間に有意差を認めなかった。症例数は少ないが、術前放射線化学療法前後のどちらの検査でもECV高値が病理学的に治療効果良好群と相関していた。今後も検討が必要だが、ECVは化学療法の効果を事前に判定できる可能性が示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
今年度は術前放射線化学療法の病理学的な治療効果とECVの相関を確認できた。現在11症例でF18-FLT PET検査を含めた検査と治療が完遂できており、現在データを解析中である。当初計画していた症例数は30例であり、おおむね予定通りである。
|
Strategy for Future Research Activity |
症例数を増やしながら、検査および治療を遂行できた患者については予後を追跡する。来年度は症例数を増やしてFLTを含めた検討結果を報告予定である。
|
Causes of Carryover |
予定していた学会出張が取りやめになったため (使用計画) 学会出張費に充てる
|
Research Products
(1 results)