2023 Fiscal Year Annual Research Report
トモシンセシスを用いた新たな大腸癌深達度診断法の確立
Project/Area Number |
21K15848
|
Research Institution | Nara Medical University |
Principal Investigator |
伊藤 高広 奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (60285369)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | トモシンセシス / 大腸癌深達度診断 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究の目的は低被曝線量で重なりのない高精細断層X線撮影が可能な技術として注目されているトモシンセシス(断層撮影)を用いた大腸癌の深達度判定の検討である。特に内視鏡治療と外科的治療の境目となるT1b(SM浸潤距離1000ミクロン以上)の判定は治療方針決定の上できわめて重要である。内視鏡診断が高度に進歩した現在においても内視鏡のみでは診断に迷う例が少なくないことが知られており、大腸癌治療ガイドラインにも内視鏡診断以外の方法として古典的注腸X線診断を用いることが記載されている。ただし、その検査手技・診断には熟練を要し、かつ受検者の身体能力が求められる内容であり、高齢化が進んだ現在、撮影には制約がかかることが多く、低侵襲な検査により詳細かつ簡便な診断が可能となりうることが求められる。今回の検討は当院消化器外科で手術が施行され、病理組織学的にT1b大腸癌と診断された患者を抽出し、注腸造影・トモシンセシスを行った例を研究対象とし た。対象群のトモシンセシス撮影画像について2名の放射線科医により後方視的にX線所見を検討した。検討項目として側面変形が最も表れている箇所について、水平長と垂直長、それらがなす角度を測定し、古典的X線診断における側面変形(「変形なし」・「角状変形」・「弧状変形」・「台形状変形」)の判定・オリジナル画像とトモシンセシス画像の差異の評価を行った。新たな検討項目を加味して追加検討を行い、日本医学放射線学会総会において展示発表の中で本研究の一部の概念について提示した。
|