2021 Fiscal Year Research-status Report
肥満・代謝改善を目的とした内視鏡的胃筋層神経叢切開術の確立
Project/Area Number |
21K15999
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
山崎 泰史 岡山大学, 大学病院, 助教 (80815168)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 肥満症 / 内視鏡治療 |
Outline of Annual Research Achievements |
肥満症改善のための内視鏡的胃筋層神経叢切開術(以下POEM-N)の確立を目指した有効性評価に関して令和3年度にブタモデルを用いて動物実験で検証した。岡山大学鹿田動物実験施設でブタ5匹を用いて行った。2匹は普通食コントロール、1匹はPOEM-N従来法、1匹はPOEM-N改良法(前庭部のみ処置)を行った。もう1匹は処置後の気道確保不良(挿管チューブの影響)で安楽死となったため、検討対象外とした。POEM-N従来法は処置時間がかかることが問題点であったため、従来法と比較し処置を簡略化したPOEM-N改良法を考案し、肥満改善効果の確立を目指して今回の実験を行った。まずは前庭部のみの最低限の処置でPOEM-N改良法を行った。いずれのブタも通常の2倍量の給餌を行い、計8週飼育し、体重・血中脂質値・糖質値・胆汁酸・消化管ホルモンの測定を2週ごとに行った。8週後に安楽死させ、肝臓および胃組織を採取した。採取した組織は今後病理評価および組織中の脂質値を測定予定である。各種検査の結果はそれぞれの処置の頭数を増やした後にまとめて解析予定である。また、POEM-N改良法後も偶発症はなく、翌日よりブタは食餌摂取可能であった。処置時間もPOEM-N従来法より短く可能であったため、今後前庭部と胃体部の処置を追加し、効果増加を目的としたPOEM-N改良法も行い、コントロールと比較し、体重変化および脂質値・糖質値・胆汁酸・消化管ホルモンの変化等の有効性評価を行っていく。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
当初、鹿田動物実験施設でのブタの同時飼育可能数が2頭であったため。しかし、令和3年度後半より3頭同時飼育可能となったため、令和4年度にかけては実験スピードの上昇が期待できる。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和4年度はそれぞれの処置群(POEM-N従来法、POEM-N改良法)の実験頭数を増やし、データ集積を行う。胃および肝臓組織に関してはスカイライトバイオテック社に依頼し、組織中脂質値を測定予定である。各種血液検査および組織の病理評価は自施設で行う。得られたデータをコントロールと比較し、POEM-Nの有効性評価を行う。
|
Causes of Carryover |
鹿田動物実験施設での同時ブタ飼育可能頭数の問題で、令和3年度は実験頭数に限りがあったが、すでに飼育可能頭数も増加しており、令和4年度はPOEM-N従来法および改良法の有効性評価のためブタの頭数を増やして継続して実験予定であるため、生じた次年度使用額を令和4年度に使用予定である。また、令和4年度には各種血液検査・組織中の脂質値等の解析も進めていくため、生じた次年度使用額を使用する。
|