• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

胸部X線透視動画解析ソフトを活用した新たな肺血栓塞栓症診断アルゴリズムの確立

Research Project

Project/Area Number 21K16054
Research InstitutionMie University

Principal Investigator

荻原 義人  三重大学, 医学部附属病院, 助教 (70626572)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords胸部X線透視動画解析 / 肺血栓塞栓症 / 診断スクリーニング
Outline of Annual Research Achievements

肺血栓塞栓症は、その発症頻度が増加傾向にあり、今後さらに重要となる疾患の一つである。その診断は自他覚所見、D-dimer測定等によりスクリーニングをし、肺動脈造影CTを中心とした画像検査で確定診断される。しかしD-dimerの偽陽性例や造影剤使用困難例などが存在するため、より低侵襲的で精度の高いスクリーニング法の確立が期待される。本研究は、非造影下胸部X線動態画像の透視動画解析法を用いたスクリーニング法の確立と新規の診断アルゴリズムの開発を目的として、実施することとした。PEの診断における有効性が確認されれば、重症度評価やさらには他の肺循環疾患の診断・病態評価への応用も期待できる。
「肺循環疾患の診断におけるRadwisp(胸部X線透視動画解析ソフト)の有用性の検討~単施設前向き観察研究」(UMIN試験ID:UMIN000042264)(目標症例50例達成:PE 23例、非PE例 27例)を実施し解析を行った。主要評価項目はPEの検出の性能(感度、特異度、陽性的中率、陰性的中率)とし、副次評価項目はPEを症候別、重症度別に分類し、分類別の診断性能を検証した。主要評価項目では特異度は52%と高くなかったが、感度は91%と高かった。特に副次評価項目である症候性の急性PEで、高い感度(100%)で疾患を検出でき、症候性の急性PEに対するスクリーニングツールとしての有用性が期待できる結果となった。

  • Research Products

    (3 results)

All 2024 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Diagnostic Performance of Fluoroscopic Video Analysis for Pulmonary Embolism: A Prospective Observational Study2024

    • Author(s)
      Toru Sato, Yoshito Ogihara, Kakuya Kitagawa, Toru Ogura, Norikazu Yamada, Kaoru Dohi
    • Journal Title

      The International Journal of Cardiovascular Imaging

      Volume: not applicable Pages: 1-9

    • DOI

      10.1007/s10554-024-03121-y

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Diagnostic Value of An X-ray Fluoroscopic Video Analysis Workstation for Pulmonary Thromboembolisms2023

    • Author(s)
      Toru Sato, Yoshito Ogihara, Toru Ogura, Norikazu Yamada, Kakuya Kitagawa, Kaoru Dohi
    • Organizer
      第87回日本循環器学会学術集会
  • [Presentation] 肺塞栓症に対する胸部X線透視動画解析ソフトの診断能についての検討2023

    • Author(s)
      佐藤徹,荻原義人,北川覚也,小椋透,山田典一,土肥薫
    • Organizer
      第43回日本静脈学会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi