• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

メチオニン制限食による腎保護効果の臨床応用に向けてーポリアミン代謝に着目してー

Research Project

Project/Area Number 21K16161
Research InstitutionShiga University of Medical Science

Principal Investigator

山原 康佑  滋賀医科大学, 医学部, 助教 (50731915)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2026-03-31
Keywordsカロリー制限 / ポリアミン代謝 / メチオニン代謝 / 寿命延長効果
Outline of Annual Research Achievements

これまで、たんぱく制限や食事制限によって得られる腎保護効果のメカニズムについて、食事中に含まれる各種アミノ酸のうちメチオニンの摂取を制限することが寿命延長効果や腎機能保護に重要であることを明らかとなっている。メチオニン制限食は慢性腎臓病に対する有望な治療戦略と考えられたが、メチオニンはありとあらゆる食材に豊富に含まれており、効果が見込まれる程のメチオニンを制限した食事では、他のアミノ酸も制限されることによる筋力の低下が予想されるため、栄養指導への応用展開は困難であった。
メチオニン制限食を代替するもしくは補助する物質の候補として、ポリアミン代謝経路に着目した。ポリアミンは、メチオニンやオルニチンが代謝されて産生される化合物で、様々な生理活性を持つことが知られている。血清ポリアミン濃度は、腎機能低下症例において低下していることがヒトにおいて報告されており、ポリアミン代謝経路は慢性腎臓病の治療標的となる可能性がある。しかしながら、腎におけるポリアミン代謝とメチオニン代謝経路の関連性には不明な点が多い。
本研究では、メチオニンーポリアミン代謝経路への介入が、メチオニン制限食の代替もしくは補助となりうるのか明らかにすることが目的である。
本年度は、メチオニン制限の餌の作成を行い、マウスに対して投与を開始している状態である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

動物センターのクリーニング中であり、動物飼育数が限られている。クリーニング終了後に長期投与実験を開始する予定である。

Strategy for Future Research Activity

クリーニング終了後マウス数を増加させて開始する予定である

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi