• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Elucidation of the significance of miR-23b in kidney disease

Research Project

Project/Area Number 21K16189
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

大野 祥子  京都大学, 医学研究科, 医員 (50816874)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2023-03-31
Keywordsポドサイト / microRNA / ノックアウトマウス
Outline of Annual Research Achievements

腎におけるmiR-23bの役割を検討してきた。これまで全身性およびポドサイト特異的miR-23bノックアウトマウスは腎における表現型を認めないことを示してきた。腎疾患におけるmiR-23bの意義を検討するために、ストレプトゾトシン糖尿病モデルと糸球体基底膜腎炎モデルの糸球体内のmiR-23bの発現レベルを検討した。miR-23b発現はストレプトゾトシン糖尿病マウスの糸球体で低下するが、抗糸球体基底膜(GBM)腎炎モデルの糸球体では増加していた。そのため、抗GBM腎炎モデルにおける糸球体miR-23b発現上昇に着目した。
Mir-23btm1Mtm/Mm jaxマウスとRosaCreERT2マウスを交配することにより薬剤誘導性全身性miR-23bノックアウトマウスを作製し、6週令マウスにタモキシフェン投与を行いmiR-23bを減少させたのち、8週令のマウスに抗GBM腎炎を惹起した。コントロールマウスおよび薬剤誘導性全身性miR-23bノックアウトマウスにおいて、尿蛋白クレアチニン比はGBM抗体投与2週後に両群とも約30 mg/mgCrまで増加したが、両群で差を認めなかった。ほか、体重、血圧、腎重量、腎組織形態、尿アルブミンクレアチニン比について、いずれも変化を認めなかった。
これらの結果から、抗GBM腎炎においてmiR-23bの欠損は腎に変化を及ぼさず、miR-23bの役割は軽微であることが示唆された。

  • Research Products

    (4 results)

All 2022 Other

All Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] オステオクリンはナトリウム利尿ペプチド受容体3を阻害し、アドリアマイシン腎症 を軽減する2022

    • Author(s)
      半田貴也,森 慶太,石井 輝,大野祥子,金井有吾,八十田明宏,桒原孝成,向山政志,柳田素子,横井秀基
    • Organizer
      第65回日本腎臓内科学会総会
  • [Presentation] 拡張型心筋症モデルマウスを用いた心腎連関の機序解明2022

    • Author(s)
      石村拓也,石井 輝,山田博之,中川靖章,大野祥子,生島昭恵,杉岡清香,半田貴也,桑原:宏一郎,柳田素子,横井秀基
    • Organizer
      第65回日本腎臓内科学会総会
  • [Presentation] 腹膜炎歴なく腹膜透析7年の後、血液透析移行後に腹水貯留で発症したEPSの一例2022

    • Author(s)
      大野祥子、横井秀基、小泉三輝、三木:晶森、辻博子、本田一穂、松原雄、柳田素子
    • Organizer
      第28回日本腹膜透析医学会総会シンポジウム
  • [Remarks] 京都大学大学院医学研究科 腎臓内科学

    • URL

      http://www.kidney-kyoto-u.jp/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi