2022 Fiscal Year Research-status Report
電気生理学的手法を用いた内因性疼痛抑制能の測定法の確立
Project/Area Number |
21K16558
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
絹川 友章 名古屋大学, 医学部附属病院, 病院助教 (90742320)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | CPM / DNIC / 内因性疼痛抑制 / 下行抑制系 / 慢性痛 / Blink Reflex |
Outline of Annual Research Achievements |
瞬目反射は眼輪筋周囲に対しての刺激への生理学的反射であり、随意の影響を受けない。この反射を誘発する刺激は痛覚刺激と触覚刺激が挙げられる。内因性疼痛抑制能の一つとして、DNICが従来提唱されていたが、一方であらゆる刺激への抑制を認める機序の可能性も示唆されていた。DNICは基本的にラットなどの動物において脊髄を露出して刺激を与えて、誘発電位などで疼痛抑制能を計測していたが、侵襲を含めた倫理的問題も含め、ヒトで同様の疼痛抑制能を調べる手段としては、冷水に手を浸すなどのより低侵襲の測定法が提唱され、現在ではCPMと呼ばれる方法で測定されている。ただし、現行のCPM測定法は、熱刺激装置の使用や、圧痛計の使用や、結果の再現性のために2日の検査を要するなど、臨床応用は本邦ではほとんどされていない。また、熱刺激装置では、瞬時の反応は得られず、主観的評価のみとなり、客観性に乏しく、圧痛系も触覚と痛覚を両方刺激することから、CPM現象が痛覚特有であるか否かも証明できていなかった。 我々は、テスト刺激として表皮内電気刺激法を採用し、痛覚と触覚を選択して刺激することを可能とし、評価法としては主観的痛み評価(NPS)とともに瞬目反射の筋電図を測定することにより、内因性疼痛抑制能を随意に影響されない客観的評価を行うことを目標とした。条件刺激には刺激には従来のCPM測定法同様、冷水刺激を採用した。 結果としては、瞬目反射は条件刺激の存在により、痛覚でも触覚でも抑制を受けた。ただし、痛覚において有意に大きく抑制されることが判明し、これは痛覚特有の抑制経路の存在の可能性が示唆される。また、この測定方法では再現性の確認のための再度の別日の測定は不要であり、1人あたりキャリブレーションも含め、30分程度で測定することが可能であり、慢性痛の疼痛治療や手術前の術後疼痛予測において、十分臨床応用できる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
瞬目反射を利用したCPM効果の測定方法は概ね確立できたと考える。 ただし、CPM効果には性差があることが報告されており、我々の研究での報告では、成人男性のみを対象として研究成果を原著論文にて報告している。女性の成人被験者のデータも現在蓄積中である。
|
Strategy for Future Research Activity |
我々の開発した手法でのCPM測定法を成人女性でもデータを蓄積し、CPM現象の性差における裏付けを行う。またこの手法で内因性疼痛抑制能を測定できるため、新たな鎮痛手段の有効性の確認に応用できると考えている。具体的には、パイロットスタディとして、カプサイシンの鎮痛効果の確認のために、腰部などに一定の範囲のカプサイシンクリームを塗布し、これを条件刺激として、他の部位への疼痛刺激が抑制されるかどうかを瞬目反射の筋電図の測定を、主観的疼痛評価とともに行っている。今後もデータを蓄積していく。またカプサイシンクリームの濃度であったり、塗布範囲についてもバリエーションを広げながらデータを蓄積していく。
|
Causes of Carryover |
現在進行形でデータ蓄積中であり、被験者へ謝礼や測定器具と附随物品の費用として、次年度使用額が発生する。また学会発表や学術誌への投稿費も計上される。
|
Research Products
(1 results)