• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

前十字靭帯再建術後成績向上のための新しい脛骨骨切り術の開発

Research Project

Project/Area Number 21K16705
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

下平 浩揮  信州大学, 学術研究院医学系, 助教 (80646547)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords前十字靭帯損傷 / 脛骨後傾 / 脛骨骨切り術 / 脛骨後方開大型骨切り / 力学試験
Outline of Annual Research Achievements

2022年3月までにSaw bone脛骨に対して後方開大型後方傾斜矯正骨切りを行い、力学試験を行うに必要な設備や機器を確認した。脛骨は骨幹部で切断し、3Dプリンタで作成した土台に設置し、アクリル系常温重合レジンを使用して固定した。大腿骨遠位を模した模型を3Dプリンタで作成した。プレート部および骨切りヒンジ部分にひずみゲージを装着し、1000~2000Nの負荷を脛骨にかけ、各部位のひずみ計測が問題なく可能なこと、脛骨の破綻が起こらないこと、スペーサーが無い場合はプレートを当てていない外側で開大部の閉鎖が生じることを確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

福岡大学工学部機械工学科との共同研究であり、信州大学に訪問していただき試験方法など協議しながら研究を進めている。想定していた力学試験を行うことができ、データの取得も問題なく可能であることがわかった。

Strategy for Future Research Activity

骨切りモデルは、開大したスペースにおいて、留置物無し群、人工骨群、豚の腓骨群をそれぞれ5体ずつ用意することを想定している。現在骨切りモデルの再現性を高めるために、骨切りガイドを作成しており、その後各モデルに対して力学試験を行う予定である。
得られた結果について集計、考察する。論文として報告し、学会において発表する。

Causes of Carryover

当初計画で見込んだよりも安価に研究が進んだため、次年度使用額が生じた。
次年度使用額は令和4年度請求額と合わせて消耗品費として使用する予定である。

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi