2021 Fiscal Year Annual Research Report
微小乳頭状癌の組織横断的PDXモデルの確立と次世代治療法の確立
Project/Area Number |
21K16731
|
Research Institution | The University of Tokushima |
Principal Investigator |
福原 弥生 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 学術研究員 (10632490)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 尿路上皮癌 / PDX / 微小乳頭状癌 |
Outline of Annual Research Achievements |
Micropapillary feature`s carcinoma共通の遺伝子異常の検証、尿路上皮癌のMicropapillary feature`s carcinomaにおける治療薬の探索を行ったので報告する。 まず、Micropapillary feature`s carcinoma共通の遺伝子異常について検討した。GSEA解析及びGO解析にてバイオインフォマティクス解析を用いて検証し、この結果を用いて、公共利用可能なTCGAデータベースから乳癌、肺腺癌、甲状腺癌、大腸癌、膵癌のデータ解析で組織型と遺伝子変化で共通している変化を調べた。TCGAの解析結果では、遺伝子変異やコピー数について、Micropapillary feature`s carcinomaに特徴的な変化はなかった。一方で、RNAシークエンス結果からMicropapillary feature`s carcinomaに特徴的な遺伝子群を同定した。次に尿路上皮癌のMPUC PDXモデルを用いた抗がん剤・分子標的薬治療による薬剤感受性評価を行った。尿路上皮癌で標準治療のシスプラチン、ゲムシタビンでは効果は乏しく、パクリタキセルでは限定的な抗腫瘍効果を認めた。抗がん剤では効果が乏しいことがわかり、さらにFDA承認をうけた化合物ライブラリーによるハイスループットスクリーニング法による網羅的な治療候補薬の探索を行った。チロシンキナーゼ阻害薬及び、プロテアソーム阻害薬において抗腫瘍効果を認めた。今回得られた結果からMicropapillary feature`s carcinoma共通の遺伝子異常を同定し、バイオマーカー候補分子の探索を行い、将来的にコンパニオン診断薬の開発に影響する結果を導き出した。
|