2023 Fiscal Year Annual Research Report
Establishment of the molecular basis for the treatment of endometriosis based on the crosstalk between hepcidin and PGC1a
Project/Area Number |
21K16775
|
Research Institution | Kyoto Prefectural University of Medicine |
Principal Investigator |
片岡 恒 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (90849027)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | ヘプシジン / 鉄代謝 / 子宮内膜症 / NAD代謝 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は鉄恒常性の重要な因子であるhepcidinによる鉄代謝やその調節因子の同定、調節経路を明らかにすることで、子宮内膜症の病態進展の制御だけでなく、発症予防にも寄与する新たな治療・予防戦略の分子基盤を確立させることである。 我々は、月経血中のHpecidin濃度が子宮内膜症を有する患者において有意に高値であったが (p<0.05)、腹水では差を認めないことを明らかにした。またhepcidinを負荷すると正常子宮内膜間質細胞(NESCs)において鉄輸送蛋白であるferroportinの発現が減少することも明らかとなった。さらに、hepcidinによってNESCsの鉄貯留は時間依存的に上昇し (p<0.01)、活性酸素種(ROS)の産生も有意に上昇することを見出した (p<0.01)。これらは子宮内膜間質細胞の鉄代謝によるROS産生が病態形成や進展に影響与えている可能性を示唆している。Hepcidinの調整機構についての検討では、NESCsにLPSまたは炎症性サイトカインであるIL-6を添加すると、hepcidinの発現が増加することを確認した。また、鉄濃度によるhepcidinの発現量の変化について、月経血中を用いたELISAにより検討したが、月経血中の鉄濃度とhepcidin濃度には関係性は見い出せなかった。これらより、hepcidinの発現調節には膣内細菌叢の変化、特にグラム陰性桿菌によるLPSの増加と、局所の炎症が重要であると考えられた。われわれのさらなる疑問は、細胞内ROSの蓄積による病態進展への影響の詳細なメカニズムである。そこでわれわれは細胞内代謝や恒常性の維持に重要な働きをするNADサルベージ経路に注目し、その影響について検討した。するとhepcidinによる細胞内ROSの蓄積を介して、NAD代謝サイクルが抑制されることが明らかとなった。これらのサルベージ経路は治療標的として有望であると考えられ、継続して研究を推進していく予定である。
|
Research Products
(4 results)