• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

高悪性度耳下腺癌に対する個別化医療と、新規分子標的薬の臨床応用に向けての解析

Research Project

Project/Area Number 21K16836
Research InstitutionOsaka Medical and Pharmaceutical University

Principal Investigator

綾仁 悠介  大阪医科薬科大学, 医学部, 講師 (80816380)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords耳下腺癌 / 上皮間葉転換 / 癌関連線維芽細胞
Outline of Annual Research Achievements

耳下腺癌はまれな悪性腫瘍であり、その分子的特性はまだ十分に理解されていないため、有効な薬物療法の開発が妨げられている。トロポミオシン受容体キナーゼB(TRKB)が高発現する多くのヒト癌の予後が不良であることから、我々は臨床検体を用いて耳下腺癌細胞における脳由来神経栄養因子(BDNF)/TRKB経路の関与を調べ、TRKBとBDNFの発現上昇を観察した。患者由来耳下腺癌細胞と癌関連線維芽細胞(CAF)の初代培養系において、CAFと共培養した耳下腺癌細胞はBDNFと上皮間葉転換(EMT)の顕著な発現上昇を示した。同様の結果は、耳下腺癌細胞をCAFsと共培養した細胞でも観察された。TRK阻害剤の投与は、耳下腺癌細胞におけるBDNF誘導細胞遊走を抑制した。耳下腺癌患者の腫瘍を免疫組織化学的および臨床病理学的に解析した結果、BDNFとTRKBは腫瘍細胞とCAFのような間質細胞の両方で高発現しており、耳下腺癌細胞におけるTRKBの発現レベルは有意に高かった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

Patient Derived Xenograft(PDX)による動物実験を行っているが、癌組織の生着が起こりづらく、進捗状況は遅れている。COVID-19の流行の影響も受けたため、補助事業期間延長承認申請書を提出し、1年の研究期間延長を行った。

Strategy for Future Research Activity

患者サンプルから調整できている耳下腺癌CTOSに対して、抗癌薬のスクリーニングを施行する予定である。Patient Derived Xenograft(PDX)を用い、さらに解析を進めていきたい。

Causes of Carryover

動物実験の遅れに伴い、次年度使用額が生じた。次年度はin vivoでPatient Derived Xenograft(PDX)マウスモデルの評価をするため、マウスの購入費用に使用する予定である。

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi