2022 Fiscal Year Research-status Report
ヒト前房水のシュレム管・集合管・房水静脈における房水動態の解明
Project/Area Number |
21K16868
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
上野 勇太 筑波大学, 医学医療系, 講師 (90759317)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 偏光感受型光干渉断層計 / 房水流出主経路 / シュレム管 / 集合管 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究計画は、基礎実験①:前眼部光干渉断層計を使用して標準粒子溶液を対象とした粒子の流れの定量測定、臨床試験①:偏光感受型光干渉断層計を用いた生体での隅角解析、光干渉断層血管撮影による強膜・結膜血管の定量評価、臨床試験②:基礎実験①と臨床試験①の組み合わせ評価や緑内障点眼や手術前後の解析、である。 2021年度に引き続き、先行した若手研究(18K16944)にて設置した偏光感受型前眼部光干渉断層計のチューニングや解析装置の改良を行うとともに、正常眼・緑内障眼の撮影を粉って前房・隅角データ収集を行った。2021年に投稿した論文(Ueno,et al: Transl VisSci Technol. 2021)の通り、隅角においてシュレム管外壁部分が高複屈折を呈する構造物BELLについて、マニュアル解析を行った結果、正常眼よりも緑内障眼でBELLの複屈折性は高くなっており、予想通りの結果が得られた。隅角底を自動で検出し、そこを基準点として線維柱帯およびBELLの領域を特定するプログラムを試作した。これによって線維柱帯およびBELLの複屈折など偏光OCTで独自に得られるパラメータを定量的に自動で測定できるようになった。マニュアル解析の結果と自動化プログラムで測量された結果は良好に相関しているため、2023年度中に学会発表や論文執筆を予定している。このように、隅角解析については2021年度・2022年度で順調に進んでいる。 なお、上記の隅角解析と同時並行で標準粒子溶液を用いた粒子測定の実験系(基礎実験①)は構築済みであるが、こちらは画像解析プログラムの試作について技術者と相談しているものの最適なプログラム開発に至っておらず、引き続き相談を進めていく方針である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
隅角解析の項目に関しては予定以上の成果が得られ、2021年の投稿論文の更なる裏付けなどを行うべく、自動で定量解析を行うプログラムの試作が完了した。良好な解析結果が得られており、2023年度中に複数の学会発表など予定しているため、『シュレム管・集合管周囲の構造評価』の点では順調であるといえる。一方で、標準粒子溶液を用いた粒子測定の実験は最適な画像解析プログラムの選別が依然として遅れており、実験自体が行えていない。これに関してはマイナスであり、『前房水の流れを定量的に評価する』点で遅れを取っている分、早急にプログラムを確定して実験に取り組みたいと考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究計画は、基礎実験①:前眼部光干渉断層計を使用して標準粒子溶液を対象とした粒子の流れの定量測定、臨床試験①:偏光感受型光干渉断層計を用いた生体での隅角解析、光干渉断層血管撮影による強膜・結膜血管の定量評価、臨床試験②:基礎実験①と臨床試験①の組み合わせ評価や緑内障点眼や手術前後の解析、である。隅角解析の項目に関しては予定以上の成果が得られており順調である。一方で、標準粒子溶液を用いた粒子測定の実験は最適な画像解析プログラムの選別が遅れており、実験自体が行えていない。これに関してはマイナスであり、『前房水の流れを定量的に評価する』点で遅れを取っている分、早急にプログラ ムを確定して実験に取り組みたいと考えている。
|
Causes of Carryover |
『前房水の流れを定量的に評価する』ためのプログラム開発が遅れており、同プログラムを使用した実験が遂行できなかった。このため、2022年度で予定した予算を2023年度に繰り越したい。
|
Research Products
(2 results)