2021 Fiscal Year Research-status Report
Investigating the mechanism of placental amnion-chorion membranes on periodontal regeneration
Project/Area Number |
21K16974
|
Research Institution | Tokyo Dental College |
Principal Investigator |
吉田 航 東京歯科大学, 歯学部, 非常勤講師 (30875703)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 歯周組織再生療法 / ヒト胎盤由来羊膜・絨毛膜 / 成長因子 |
Outline of Annual Research Achievements |
2021年度の研究実績 我々は,複数の成長因子を含む生体材料が,歯周組織再生に効果的に作用するという仮説のもと,血管内皮増殖因子(VEGF),線維芽細胞増殖因子(FGF)などの様々な成長因子を含むヒト胎盤由来羊膜・絨毛膜(HAC)に着目した。本研究は,HACメンブレン(HACM)が歯周組織治癒に及ぼす影響をin vivoおよびin vitro の両面から解析することを目的に行った。 In vivoでは,10週齢のWistarラットの上顎第一臼歯近心に規格化欠損を形成後ルートプレーニングし,歯周組織欠損を作製した。HACM+HPC応用群,HPC単独群,Unfilled群に分け,術後2週で形態学的 (マイクロCT),組織学的(H-E染色)にて検討した。術後2週のマイクロCT画像による歯槽骨形成量の解析では,HACM+HPC群で新生骨様構造を認めた。また,骨梁構造解析でHACM+HPC群はHPC,Unfilled群と比較し骨体積率,骨梁幅で有意に高い値を示した。H-E染色においてHACM+HPC 群では,Unfilled,HPC群と比較し,新生骨様構造が多く観察された。 In vitroでは,HACMをPBS中に溶解したHACM extract (100-500 ug/ml)を作製し,ELISAにてVEGFおよびFGF-2の濃度を測定した。ラットより採取した歯根膜由来細胞の培養液中にHACM extractを滴下し,細胞増殖能をWST-1,細胞遊走能をWound healing assayにより評価した。HACM extractにはVEGF(50 pg/ml)およびFGF-2(23 pg/ml)が含まれている事を確認した。100 ug/ml のHACM ExtractはControl群と比較して歯根膜由来細胞の増殖および遊走を促進した。 以上のことからHACMの含有成分が歯根膜由来細胞の増殖および遊走を促すことで,歯周組織治癒を促進させることが示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2021年度はIn vivoではラットの歯種組織欠損を作製し術後2週での形態学的、組織学的な観察・評価を行えた。In vitroではHACMの抽出液を用いてELISAにてVEGFおよびFGF-2の濃度を測定することができた。以上のことから研究はおおむね順調に進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
In vivoにおいては術後4週での形態学的、組織学的な評価に加え免疫組織化学的な評価を行い骨形成関連遺伝子の発現を調査する。 In vitroにおいてはリアルタイムPCRによる骨形成関連遺伝子や血管新生関連遺伝子の発現・解析を行っていく。
|