2023 Fiscal Year Annual Research Report
Investigating the mechanism of placental amnion-chorion membranes on periodontal regeneration
Project/Area Number |
21K16974
|
Research Institution | Tokyo Dental College |
Principal Investigator |
吉田 航 東京歯科大学, 歯学部, 非常勤講師 (30875703)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 歯周組織再生療法 / ヒト胎盤由来羊膜・絨毛膜 / 成長因子 |
Outline of Annual Research Achievements |
In vivoでは,10週齢のWistarラットの上顎第一臼歯近心に規格化欠損を形成後ルートプレーニングし,歯周組織欠損を作製した。HACM+HPC応用群,HPC単独群,Unfilled群に分け,形態学的 (マイクロCT),組織学的(H-E染色)にて検討した。2021年度では術後2週での評価を行い,2022年度では術後4週での評価を行い,2023年度ではサンプル数を増やしデータの総合的な評価を行った。その結果,マイクロCT画像による骨梁解析では,術後2周のHACM+HPC群はHPC,Unfilled群と比較し骨体積率で有意に高い値を示した。さらに組織学的評価では術後4週のH-E染色においてHACM+HPC 群では,Unfilled,HPC群と比較し,新生骨様構造が多く観察され,術後2週と同様の傾向を示した。また,免疫組織化学染色(VEGF,α-SMA)を行い血管新生についても評価を行った。術後4週においてVEGF,α-SMAで共にHACM+HPC 群は,Unfilled,HPC群と比較し陽性細胞率は有意に高い値を示した。 In vitroでは,HACMをPBS中に溶解したHACM extractを作製し,ELISAにてVEGFおよびFGF-2の濃度を測定した。ラットより採取した歯根膜由来細胞の培養液中にHACM extractを滴下し,細胞増殖能をWST-1,細胞遊走能をWound healing assayにより評価した。2023年度も引き続き同様の評価を行い,VEGFおよびFGF-2の成長因子が含めれている100 ug/ml のHACM Extractは,Control群と比較して歯根膜由来細胞の増殖および遊走の促進を認めた。 以上のことからHACMの成長因子が歯根膜由来細胞の増殖および遊走および血管新生を促すことで,歯周組織治癒を促進させることが示唆された。
|