• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

新規イメージング技術による歯科診断の革命

Research Project

Project/Area Number 21K16988
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

米倉 和秀  徳島大学, 病院, 助教 (90881540)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywordsテラヘルツ(THz)波 / イメージング / う蝕 / 直接法コンポジットレジン修復 / 間接法コンポジットレジン修復
Outline of Annual Research Achievements

近年、歯科保存修復学では、治療チェアサイドでの近赤外光スペクトルを用いたOCT(Optical Coherence Tomography ; 光干渉断層計)を用いた非破壊観察手法 が臨床実用化し、肉眼ではみつけられない初期う蝕診断および修復物内部適合性評価に応用されている。しかし、OCTには深さ方向への観察に限界が存在するな ど,その他の非破壊イメージング法の検討も必要であると考えられる。近年、電波の透過性と光の直進性を併せ持つ電波と光の境界に位置するテラヘルツパルス (THz)波を使った非破壊内部観察手法が医療、セキュリティ、工業の分野で実用化され,歯学においてもその応用が期待されている。本研究の目的はOCT観察不 可能領域まで侵入するテラヘルツパルス(THz)波を用いた新しい歯科用イメージング技術を開発し、深在性窩洞における非侵襲かつリアルタイムでの3次元的な 立体画像構築を実現すること、およびその 臨床応用によって、歯疾患の診断のみならず、診療の術中における処置の確認や接着修復の 長期予後を脅かす重大な 異常事象を検出する早期保全を実現することである。 本年度はTHz波を用いたイメージング法の歯科保存修復学領域への応用可能性の検討を行うことを目的とし て、THz分光装置を用いてヒト抜去歯のう蝕,直接法コンポジットレジン修復歯,レジンセメントを用いた間接法コンポジットレジン修復歯の構造や化学的特性 を解析することで非破壊観察が可能か検証を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

第1研究段階として、THz分光装置を用いてヒト抜去歯のう蝕、直接法コンポジットレジン修復歯、レジンセメントを用いた間接法コンポジットレジン修復歯の 切片に対して観察を行い、対処物の構造や化学特性が画像精度に与える影響について、OCT(Optical Coherence Tomography)イメージングと比較しながら研究 計画に基づいて調査検討している。テラヘルツ波のビームを対象物に集光して、焦点を機械的に走査しながら透過強度を計測することで、全体のイメージを取得 しているため、計測に長時間を要するということもあり改良が必要と考えている。おおむね順調に進展していると評価した。

Strategy for Future Research Activity

THz分光装置を用いてヒト抜去歯のう蝕、直接法コンポジットレジン修復歯、レジンセメントを用いた間接法コンポジットレジン修復歯の 切片に対して観察を行い、対処物の構造や化学特性が画像精度に与える影響について、OCT(Optical Coherence Tomography)イメージングと比較しながら研究 計画に基づいて調査検討している。本年は計画に基づいて、人抜去歯と歯質接着修復(直接法および間接法)試料に対する非破壊観察イメージングに成功し国際接着歯学会に学会発表を行うことができた。ただしさらなる最適条件の模索、高速度化、高解像度化を行った後に,次年度に論文発表を行う予定である。テラヘルツ波のビームを対象物に集光して、焦点を機械的に走査しながら透過強度を計測することで、全体のイメージを取得 しているため、計測に長時間を要するということもあり改良が必要と考えている。

Causes of Carryover

理由)本年度の研究に必要な消耗品が予定より少額で賄えたため、次年度使用額が生じた。 (使用計画)次年度は、研究成果発表のため消耗品が多く必要になると予想されるため、次年度研究費(物品費)とあわせて使用する計画である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Additive effects of touch-activated polymerization and extended irradiation time on bonding of light-activated adhesives to root canal dentin2022

    • Author(s)
      Dwiandhany Wahyuni S.、Abdou Ahmed、Tichy Antonin、Yonekura Kazuhide、Ikeda Masaomi、Hosaka Keiichi、Tagami Junji、Nakajima Masatoshi
    • Journal Title

      The Journal of Prosthetic Dentistry

      Volume: 127 Pages: 750~758

    • DOI

      10.1016/j.prosdent.2020.11.021

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Application of Sulfinate Agent in Conjunction with HOCl Smear -Layer Deproteinization Improves Dentin Bonding Durability of One-step Self-etch Adhesives.2022

    • Author(s)
      Kittisak Sanon, Antonin Tichy, Ornnicha Thanatvarakorn, Taweesak Prasansuttiporn, Kazuhide Yonekura, Keiichi Hosaka, Masayuki Otsuki and Masatoshi Nakajima
    • Journal Title

      The Journal of Adhesive Dentistry

      Volume: 24 Pages: 223~231

    • DOI

      10.3290/j.jad.b2920099

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Nondestructive observation of adhesively cemented interface between dentin and indirect composite resin disks using a novel terahertz pulsed imaging technique2022

    • Author(s)
      Kazuhide Yonekura, Yumika Ida, Yu Tokizane, Taka-aki Yano, Iuchi Tomoki, Takeshi Yasui and Keiichi Hosaka
    • Organizer
      The 7th International Congress on Adhesive Dentistry
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Are HEMA and 10-MDP necessary in the bonding agent of a 2-SEA?2022

    • Author(s)
      Iuchi Tomoki, Kazuhide Yonekura, Yumika Ida, Motoyama Yutaro, Ikeda Masaomi, Kenichi Hamada, Nakajima Masatoshi and Keiichi Hosaka
    • Organizer
      The 7th International Congress on Adhesive Dentistry
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] インジェクションモールディング法におけるクリアインデックス厚みがワンステップ接着システムの象牙質接着性能に及ぼす影響2022

    • Author(s)
      伊田 百美香, 米倉 和秀, 井内 智貴, DIANA FITRI MUSLIMAH, 池田 正臣, 保坂 啓一
    • Organizer
      日本歯科保存学会 2022年秋季学術大会
  • [Book] 日本歯科評論2023

    • Author(s)
      米倉 和秀, 鴨居 浩平, 三枝 克啓, 保坂 啓一
    • Total Pages
      4
    • Publisher
      株式会社ヒョーロンパブリッシャーズ
  • [Book] 日本歯科評論2023

    • Author(s)
      井内 智貴, 米倉 和秀, 鴨居 浩平, 保坂 啓一
    • Total Pages
      4
    • Publisher
      株式会社ヒョーロンパブリッシャーズ

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi