2021 Fiscal Year Research-status Report
妊娠成立に及ぼす歯周組織の感染と炎症の影響:機序解明に向けた基礎的検討
Project/Area Number |
21K16992
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
佐光 秀文 岡山大学, 大学病院, 医員 (10866495)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 歯周病 / 不妊 / 制御性T細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
近年の晩婚化に伴い,不妊治療を希望する患者数が増加している。不妊の要因として,年齢や男女の生殖機能の異常等が挙げられるが,原因がはっきりとしないケース(原因不明不妊症)も存在する。最近,口腔疾患である歯周病の原因細菌(Porphyromonas gingivalis等)の感染,そして,歯周組織に惹起された炎症が妊娠の成立に悪影響を与える可能性が報告され,不妊の新たなリスクファクターとしての歯周病の可能性が提唱されはじめている。しかし,不妊と歯周疾患の関連性を検討した基礎研究報告はほとんどなく,そのメカニズムは未だ不明な点が多い。本研究では,絹糸結紮歯周炎マウスモデルを用いて,不妊のメカニズムに歯周感染・炎症が及ぼす影響を免疫学的視点から検討した。そして,歯周感染・炎症の制御が原因不明不妊の病態を改善する可能性を検証した。 本年度は,マウスモデルを用い,出産数,新生児マウス体重,妊娠期間を比較した。又,妊娠前の子宮の免疫学的変化と組織学的変化の比較を行なった。歯周炎マウスにおいて,①新生児出産数の減少、②不妊母体数の上昇、③新生児体重の減少を確認した。また、歯周炎マウスにおいて、①子宮における制御性T細胞の比率の上昇、②子宮組織の細菌量の上昇を確認した。以上の結果から,歯周感染・炎症が子宮に炎症を惹起し,不妊を誘発する可能性が示唆された。今後は、さらに歯周感染及び炎症が子宮に及ぼす悪影響のメカニズムを解明するため、分子生物学的手法を用いて解析していく予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
絹糸結紮歯周炎マウスモデルにおいて,不妊と子宮内膜の炎症が確認され,歯周組織の感染・炎症が,子宮内膜組織に炎症を惹起し,不妊を誘発する可能性が示唆されたから。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は,以下の事柄を検討し、歯周組織の炎症・感染が不妊を誘発するメカニズムの解明を目指す予定である。 免疫学的解析(リアルタイムPCRを用いた,マウス歯肉と子宮組織における炎症性サイトカイン量の比較) 組織学的検討(免疫組織染色を用いた,マウス歯肉と子宮組織におけるTreg数の比較) 細菌学的検討(リアルタイムPCRを用いた,マウス歯肉と子宮組織における細菌感染量の比較)
|
Causes of Carryover |
COVID-19感染拡大に伴い、予定していた実験の試薬の納入等に時間を要し、計画していた実験の実施に若干の遅延が生じた。次年度は引き続き予定していた実験の実施ならびに解析を継続する。
|
-
[Presentation] 不妊治療中患者に対する血清IgG抗体価検査を用いた歯周病原細菌の感染度調査2021
Author(s)
亀井千晶,大森一弘,佐光秀文,坂井田京佑,徳善真砂子,平井公人,小林寛也,山本直史,滝川雅之,三宅貴仁,高柴正悟
Organizer
第64回春季日本歯周病学会学術大会
-
-
[Presentation] 不妊治療中患者における歯周病原細菌の感染度調査 ー血清IgG抗体価検査を応用したパイロット研究ー2021
Author(s)
永田 千晶,大森 一弘,佐光 秀文,坂井田 京佑,井手口 英隆,池田 淳史,徳善 真砂子,平井 公人,畑中 加珠,山本 直史,滝川 雅之,三宅 貴仁,高柴 正悟
Organizer
第28回日本未病学会学術総会