• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

長期縦断研究による高齢者の口腔機能低下の要因の検討

Research Project

Project/Area Number 21K17038
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

三原 佑介  大阪大学, 大学院歯学研究科, 招へい教員 (30779096)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords高齢者 / 口腔機能
Outline of Annual Research Achievements

2019年度国民生活基礎調査によれば、「かみにくい」有訴者は、70歳以降に急速に増加することが報告されている。かみにくさの自覚は、食品摂取の多様性を損なう可能性があるが、どのような人がかみにくさを自覚するのかについて報告した研究はあまりみられない。そこで本研究では、70歳、80歳の高齢者を対象に、食品のかみにくさ自覚に関連する因子を明らかにすることを目的とした。
SONIC研究に参加した69-71歳829名、79-81歳825名の地域高齢者1654名を対象とした。食品摂取の主観的評価には、ごはん、リンゴ、牛肉、堅焼きせんべいについて、「食べたことがない」「嫌いだから食べない」「食べられない」「困難だが食べられる」「小さくすれば食べられる」「普通に食べられる」の6件法にて回答を得た。「食べたことがない」「嫌いだから食べない」を除外し、食品のかみにくさ自覚を2群(自覚あり:食べられない、困難だが食べられる、自覚なし:小さくすれば食べられる、普通に食べられる)に分類した。統計学的分析として、性別、年齢群、教育歴、経済状況、喫煙・飲酒習慣、残存歯数、咬合力、刺激時唾液分泌速度、認知機能、既往歴(がん、脳卒中)、握力、うつ傾向を説明変数、食品それぞれのかみにくさの自覚を目的変数としたロジスティック回帰分析を行った。有意水準は5%とした。
食品ごとのかみにくさを自覚する者は、ごはん19名(1.1%)、リンゴ35名(2.1%)、牛肉77名(4.7%)、堅焼きせんべい204名(12.3%)であった。ロジスティック回帰分析の結果、ごはんとリンゴでは、咬合力とうつ傾向、牛肉と堅焼きせんべいでは、残存歯数と咬合力、うつ傾向がそれぞれかみにくさの自覚に関連を認めた。本研究の結果、かみにくさの自覚には、残存歯数や咬合力の口腔因子に加え、うつ傾向といった精神的な状態が関連していることが明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

COVID2019の影響で参加者数が予定よりもやや少ないが、データの整理、分析順調である。

Strategy for Future Research Activity

次年度も、今年度同様、参加者の確保、データ整理、分析を遅滞なく進める。

Causes of Carryover

COVID2019の影響で会場調査を計画通りに行うことができなかった。また、海外での研究成果発表会に参加できなかった。

  • Research Products

    (3 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Predictive factors for tooth loss in older adults vary according to occlusal support: A 6-year longitudinal survey from the SONIC study2022

    • Author(s)
      Sato Hitomi、Hatta Kodai、Murotani Yuki、Takahashi Toshihito、Gondo Yasuyuki、Kamide Kei、Masui Yukie、Ishizaki Tatsuro、Kabayama Mai、Ogata Soshiro、Matsuda Ken-ichi、Mihara Yusuke、Fukutake Motoyoshi、Hagino Hiromasa、Higashi Kotaro、Akema Suzuna、Kitamura Masahiro、Murakami Shinya、Maeda Yoshinobu、Ikebe Kazunori
    • Journal Title

      Journal of Dentistry

      Volume: 121 Pages: 104088~104088

    • DOI

      10.1016/j.jdent.2022.104088

  • [Presentation] 食品のかみにくさの自覚に関連する因子2022

    • Author(s)
      前田絵里紗,八田昂大,髙橋利士,豆野智昭,福武元良,西村優一,室谷有紀,萩野弘将,辻岡義祟,東孝太郎.明間すずな,三原佑介,和田誠大,前田芳信,池邉一典
    • Organizer
      第131回日本補綴歯科学会学術大会
  • [Presentation] 超高齢者の口腔健康と幸福感との関連の検討2022

    • Author(s)
      能勢 彩花、八田 昂大、高橋 利士、豆野 智昭、福武 元良、西村 優一、室谷 有紀、萩野 弘将、 辻岡 義崇、明間 すずな、三原 佑介、和田 誠大、前田 芳信、池邉 一典
    • Organizer
      第33回日本老年歯科医学会学術大会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi