• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

口腔領域の糖タンパク質をターゲットにした分子イメージング技術の確立

Research Project

Project/Area Number 21K17086
Research InstitutionUniversity of Fukui

Principal Investigator

吉田 寿人  福井大学, 学術研究院医学系部門(附属病院部), 助教 (40791794)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords分子イメージング / 糖鎖 / 口腔癌 / 炎症
Outline of Annual Research Achievements

昨年度、FDG-PETにて口腔領域に集積を認めた症例のStandardized uptake value(SUV)や臨床データについて分析を行った。口腔癌と炎症性疾患のSUVmaxの間に有意差が認められたが、口腔癌を早期癌と進行癌に分けると、炎症のSUVmaxとの間で有意差はみられなかった。このため、口腔癌と炎症性疾患を鑑別可能な分子イメージングが必要であると考えられた。
そこで今年度は、口腔領域の炎症性疾患および口腔扁平上皮癌における糖鎖発現血管に関する実験を行った。口腔領域の炎症性疾患は顎骨領域の発生する疾患に焦点をあて、歯根嚢胞、炎症の強い含歯性嚢胞、顎骨骨髄炎の標本を用いた。血管に発現している糖鎖は様々あるが、その中で、硫酸化シアリルルイスX糖鎖のマーカーであるMECA-79を用いて免疫組織化学染色を行った。免疫染色の結果、歯根嚢胞、顎骨骨髄炎、口腔扁平上皮癌においてMECA-79陽性血管の発現が確認できたが、発現の割合は口腔扁平上皮癌と比較し口腔領域の炎症性疾患の方が高かった。この結果から、口腔領域の癌と炎症性疾患を鑑別するため、硫酸化シアリルルイスX糖鎖がマーカとなりうる可能性が示唆された。一方で、発現割合は少ないが、口腔扁平上皮癌にも硫酸化シアリルルイスX糖鎖は発現しているため、口腔癌と炎症性疾患のより鑑別精度の高い糖鎖や糖タンパクの探索も同時に必要になると考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

今年度の実験で発現が確認された糖鎖以外にも、口腔領域の炎症性疾患と口腔癌において発現に差がある糖鎖や糖タンパクの探索を追加で行う必要がでてきたため。

Strategy for Future Research Activity

口腔領域に発現している糖鎖の蛍光プローブを作製し、まずはin vitroで蛍光プローブの有用性を確認していく。同時に、口腔癌および炎症性疾患のFDG-PETの画像についてテクスチャ画像解析も行っていく。

Causes of Carryover

今年度、糖鎖の蛍光プローブ作製を行うことができなかったため、次年度使用額が生じた。次年度、糖鎖の蛍光プローブ作製とin viroでのプローブ有効性の確認を行うために繰り越した研究費を使用する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Droplets Adhesion to Surgical Masks during Standard Oral Surgery2023

    • Author(s)
      Yoshida Hisato、Makino Akira、Yamaguchi Ayaka、Matsuda Shinpei、Sakamaki Ippei、Yoshimura Hitoshi、Iwasaki Hiromichi
    • Journal Title

      Japanese Journal of Infectious Diseases

      Volume: 76 Pages: 84~86

    • DOI

      10.7883/yoken.JJID.2022.184

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi