2023 Fiscal Year Annual Research Report
口腔癌幹細胞に対する第三世代がん治療用ウイルスの治療効果の検討
Project/Area Number |
21K17087
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
栗岡 恭子 大阪大学, 歯学部附属病院, 医員 (60882363)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 口腔癌 / がん幹細胞 / ウイルス療法 |
Outline of Annual Research Achievements |
現在、口腔癌の治療として外科的療法、放射線療法、化学療法を組み合わせた集学的治療が行われている。さらに、近年は免疫チェックポイント阻害薬の適応により治療の選択肢は拡大し大きな変化を遂げている。しかしながら、局所進行例や再発転移を来した症例は未だに治療抵抗性であることが多く、また平均余命の延長により患者の高齢化が進んでいること、重篤な併存疾患の存在により従来の治療が適応外となる症例が見受けられること、また治療開始後の有害事象にて継続治療が困難となる症例も存在している。口腔癌においてはターゲット因子が明らかになっておらず、原発巣が初期のステージであっても再発や全身転移にいたる症例も多々あり、ターゲット因子および再発、転移のメカニズムを解明し、侵襲性の低い治療法を確立することが望まれている。がん幹細胞は自己複製能と多分化能を有しており、がん組織を形成する礎であると考えられている。がん幹細胞ははがん治療抵抗性因子として報告されており、口腔癌の再発、転移にも関与していると考えられる。しかしながら口腔癌のがん幹細胞に関して有意なバイオマーカーは明らかになっていない。第三世代がん治療用ヘルペスウイルスはがん幹細胞性の強い悪性膠芽腫において有効であり、製剤化されている。マウス舌癌頸部リンパ節転移モデルにおいても原発巣の縮小および頸部リンパ節転移制御に効果を認めるとの報告があり、がん幹細胞に対してもその効果が期待される。本研究では口腔がん細胞SASにおいてがん幹細胞の局在や第三世代がん治療用ヘルペスウイルスの効果について検討を行った。
|