• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

シスプラチン耐性口腔癌に対する銅キレート剤を用いた新規治療戦略の確立

Research Project

Project/Area Number 21K17137
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

竜門 省二  岡山大学, 大学病院, 医員 (50875490)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywordsシスプラチン耐性口腔癌 / 銅キレート剤 / ATP7B
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、銅キレート剤を使用して、シスプラチン耐性口腔癌に対して、銅流出トランスポーターでありATP7Bの発現を制御することでCDDP耐性の克服を狙い、CDDP耐性口腔癌に対する新たな治療法を確立することを目的に研究を行う。
本年は、前年度に作製したSASの口腔癌耐性株に加えてHSC-3についてもCDDP耐性株の作製を行い、表現系の検討を行った。口腔癌細胞株(HSC-3)にCDDPを持続的に暴露させてCDDP耐性株(HSC-3/CDDP-R)を作製した。CDDP耐性獲得の確認のためにIC50やMTT assayを行った。CDDP耐性の口腔癌細胞株ではATP7Bが高発現していることが知られており、Western Blotting(WB)法および免疫細胞染色でATP7Bの高発現を確認した。CDDP耐性細胞株にCDDPとTM(Ammonium tetrathiomolybdate)を投与して、増殖能について検討した。以降はControl群、CDDP投与群、TM投与群、CDDPとTM投与群に分けて実験を進めた。CDDP単独投与とControlを比較して細胞増殖に有意差が認められないCDDP濃度であってもTMを併用投与すると細胞増殖がより抑制される結果を得られた。前年度の研究結果と合わせて口腔癌細胞株2種において、TMの併用投与がCDDPの抗悪性腫瘍効果を高めていることが示された。
現在、当研究室にて細胞外小胞を用いたシスプラチン排出機構についても検討進めており、本研究との関連についても検証を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初は、作製したシスプラチン耐性の口腔癌細胞を使用して動物実験を行う予定であったが、実験室の改修工事等が重なり実施ができていない。その分、in vitroでの実験を進めている。昨年度はSAS細胞でのみ耐性株作製を行っていたが、本年はHSC-3細胞株においてもシスプラチン耐性株が作製されており、2種類の細胞株にて実験が進められる状況となっている。

Strategy for Future Research Activity

岡山大学動物資源部門動物実験委員会への申請は既に許可を得ており、シスプラチン耐性口腔癌細胞を作製したことから、動物実験を始められる状況となった。まずは、背部皮下投与での軟組織レベルでの耐性細胞を用いた実験を予定している。

Causes of Carryover

翌年度にも動物実験を予定しており、その経費に充てるため繰越とした。

  • Research Products

    (7 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Reproduction of the Antitumor Effect of Cisplatin and Cetuximab Using a Three-dimensional Spheroid Model in Oral Cancer.2022

    • Author(s)
      9.Ono K, Sato K, Nakamura T, Yoshida Y, Murata S, Yoshida K, Kanemoto H, Umemori K, Kawai H, Obata K, Ryumon S, Hasegawa K, Kunisada Y, Okui T, Ibaragi S, Nagatsuka H, Sasaki A.
    • Journal Title

      International Journal of Medical Sciences

      Volume: 19 Pages: 1321-1333

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 頭頸部癌におけるセツキシマブ感受性予測バイオマーカーとしてのEpCAMの可能性2022

    • Author(s)
      小野喜章、梅森洸樹、中村友哉、小川辰雄、金本栄華、吉田国広、小畑協一、竜門省二、柚鳥宏和、伊原木聰一郎
    • Organizer
      第41回日本口腔腫瘍学会総会・学術大会
  • [Presentation] 口腔がんにおいて細胞外小胞は銅輸送経路を介したシスプラチン耐性機構に関連する2022

    • Author(s)
      竜門省二、小川辰雄、小野喜章、金本栄華、吉田国広、梅森洸樹、増井正典、小畑協一、奥井達雄、伊原木聰一郎
    • Organizer
      第41回日本口腔腫瘍学会総会・学術大会
  • [Presentation] EGFR活性経路としてのEpCAMに着目した口腔扁平上皮癌のセツキシマブ耐性獲得の解明2022

    • Author(s)
      梅森洸樹、小野喜章、小畑協一、竜門省二、中村友哉、金本栄華、吉田国広、河合穂高、伊原木聰一郎
    • Organizer
      第58回組織培養学会学術大会
  • [Presentation] 口腔癌のシスプラチン耐性獲得における細胞外小胞と銅輸送経路の検証2022

    • Author(s)
      小川辰雄、小野喜章、竜門省二、吉田国広、坂本裕美、増井正典、小畑協一、奥井達雄、伊原木聰一郎、佐々木朗
    • Organizer
      第67回日本口腔外科学会学会総会・学術大会
  • [Presentation] 口腔扁平上皮癌におけるEpCAM誘導性セツキシマブ耐性獲得機構の解明2022

    • Author(s)
      梅森洸樹、小野喜章、小畑協一、中村友哉、竜門省二、金本栄華、吉田国広、河合穂高、伊原木聰一郎、佐々木朗
    • Organizer
      第67回日本口腔外科学会学会総会・学術大会
  • [Presentation] 癌の骨破壊病変に対する銅のキレート剤を応用した治療に関する基礎的検討2022

    • Author(s)
      佐々木明、坂本裕美、中野敬介、金本栄華、吉岡德枝、竜門省二、西山明慶、志茂剛、伊原木聰一郎
    • Organizer
      第32回口腔内科学会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi